2024年9月15日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、伝統的な茶文化で知られる中国が今や「コーヒー大国」になりつつあるとする記事を掲載した。記事は、中国がここ…|BIGLOBEニュース
記事は、中国がここ数年世界で最も急成長している コーヒー 消費市場になっており、先日北京で開催された「中国 コーヒー ショー」には多くの コーヒー 愛好家が足を運んだと紹介。かつては業界向けの専門的な展示会だったイベントが、今では一般客の来場者もますます多く訪れるようになったとし、来場者からは「自分で入れた コーヒー を飲むと、特にリラックスできる」「もともと コーヒー に強い興味があり、好奇心に駆られてやって来た。いつもはスターバックスより安いラッキン コーヒー を利用している」といった声が聞かれたことを伝えた。
そして、ラッキンコーヒーは国内に約2万店舗を展開する、中国発でかつ中国最大のコーヒーチェーンに成長したと紹介。低価格戦略によって勢力を伸ばし、今年の売上高ではカフェ市場のリーディングカンパニーであるスターバックスをすでに追い抜いているとした。 また、中国人のコーヒー消費量は年間平均11杯と、欧米の消費水準に比べて遥かに少ないのが現状であり、14億人の人口を抱える中国コーヒー市場の潜在性は計り知れないと指摘。それゆえに競争も非常に激しくなっており、市場をリードするラッキンコーヒーとスターバックスに加え、コッティコーヒーや上海発のマナーコーヒーも急速に勢力を拡大していると伝えた。 記事は、コーヒーブームによって中国国内のコーヒー栽培も注目度を増していると紹介。中国では温帯気候の雲南省を中心に30年以上コーヒー栽培が行われながら、現状の生産量は世界全体の100分の1程度にとどまっているとした。そして、同省で父親のコーヒー栽培を受け継いだ女性が「父の世代はコーヒーを栽培すれど自分で飲むことはなく、豆の加工方法や良質な品種について誰も知らなかった」と明かしつつ、今や状況が根本的に変化してスペシャルティコーヒーが栽培されるようになり、雲南コーヒーの知名度がますます高まっているとし、未来の経営について「大きな自信を持っています」と語ったことを伝えた。(編集・翻訳/川尻)
国際総合 中国 コーヒー 中国語 成長 北京 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」、中国人の感想は?(2024年8月25日)|BIGLOBEニュース2024年8月21日、「名探偵コナン」劇場版シリーズの中国SNS・微博(ウェイボー)公式アカウントは、12人の観客の劇場版「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」へ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
埼玉の情報誌、表紙に致命的ミス発見と思いきや… 「池袋は埼玉の領土」と証明されてしまう(2024年9月19日)|BIGLOBEニュース関東地方において「町田市は神奈川県」という説と並んでよくネタにされるのが、「池袋は埼玉県の首都」という説。以前X上では、この説を裏付ける驚愕の資料が発見され、世間に衝撃を与え…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
バイエルンのコンパニ監督が批判に回答 「ネットの批判は気にしない」「人間がどうあるべきかという視点で興味深いテーマ」(2024年9月19日)|BIGLOBEニュースバイエルンを率いるヴァンサン・コンパニ監督が自身に対する批判的な意見に回答した。18日、英メディアの『BBC』が報じた。コンパニ監督は現役時代にアンデルレヒトやハンブルガーS…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
欧州でオーバーツーリズムを問題視して対策求める声―香港メディア(2024年9月19日)|BIGLOBEニュース香港メディアの香港01は、英国に拠点を置く世論調査会社のYouGovが13日に発表した、欧州7カ国で実施した外国からの観光客があまりにも多い問題、いわゆるオーバーツーリズムに…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
Travis Japan松倉海斗、お母さんに電話で弱音 MEGUMI“ママ”&田中みな実らと恋愛トークでテキーラ乾杯(2024年9月19日)|BIGLOBEニュースタレントのMEGUMIが出演するテレビ朝日系バラエティー『MEGUMIママのいるBar』(深0:15)が18日に放送された。同番組ではMEGUMIがBarのママとなり、思い出…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
五輪談合、電通に罰金3億円・元局長補に懲役2年求刑…弁護側は起訴事実の大半で無罪主張(2024年9月19日)|BIGLOBEニュース東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)に問われた広告最大手「電通グループ」側の公判が18日、東京地裁(安永健次裁判長)であった。検察側は論…|BIGLOBEニュース
続きを読む »