中国でこのほど閉幕した第21回長春国際自動車博覧会(長春モーターショー)で、中国の各大手ブランドの展示ホールが多くの人でにぎわった。蔚来、理想、小鵬などの展示ブースではナビゲ…|BIGLOBEニュース
中国でこのほど閉幕した第21回長春国際 自動車 博覧会(長春モーターショー)で、中国の各大手ブランドの展示ホールが多くの人でにぎわった。蔚来、理想、小鵬などの展示ブースではナビゲーションや温度調節などの操作をアシストする専用の掛け声があちこちから聞こえ、多くの消費者が足を止めて体験した。新華社が伝えた。
新たに発表された国産自動車のうち、半数が先進的なヒューマンマシンインタラクティブシステムを搭載し、より多くの消費者の間で人気となった。「360度全方向の音声認識はより正確」「ナビを投影可能で、下を向く必要はなくなった」「後部座席にも大型ディスプレーがあり、家族旅行に適している」との声が聞かれた。 モーターショーを訪れた業界関係者の祝暁龍氏は、「自動車メーカーとサプライヤーは研究開発を強化し、よりスマートで個性的なコックピットドメインコントローラーシステムを打ち出し、多様な需要を満たしている。紅旗や蔚来などのブランドの一部モデルは中央制御を助手席のスクリーンにまで広げている。理想や広汽などのブランドは後部座席移動式スクリーンを設置している。一部の車載システムはさらに感情交流能力を持ち、より情報化が進み人間化されている」と述べた。
4月に開催された北京モーターショーで、車連天下が哪吒汽車、クアルコムと共同でキャビンドライビング・フュージョン・プラットフォームを発表した。その没入型図形・画像と超高画質情報エンタメ・ゲーム表示ディスプレーが注目された。6月の粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、マカオ両特別行政区によって構成される都市圏)モーターショーでは、15.6インチ回転中空タブレットや携帯電話NFCキーなどのインタラクティブ機能を持つBYD「秦」シリーズも好評を博した。AITO授権ユーザーセンター体験顧問の李博氏は、「一部の新型モデルは店に入ったばかりで10台以上売れた。消費者は若者層が中心で、ヒューマンマシンデザインと移動の需要の適応度がますます上がっている」と述べた。
国際総合 中国 自動車 自動車メーカー システム 開発 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
舞川あいく“銀座のクラブ”勤めを報告、5月に20年所属の事務所退所(2024年7月30日)|BIGLOBEニュース5月をもって20年所属した事務所を退所したモデルの舞川あいく(35歳)が7月29日、自身のSNSを更新。モデル業と並行して、銀座のクラブで働くことを報告している。舞川はこの日…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」2024年7月30日(火)~8月1日(木)開催のうどん・そば・ラーメンなど麺専門展「国際麺産業展」に初出展クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」2024年7月30日(火)~8月1日(木)開催のうどん・そば・ラーメンなど麺専門展「国際麺産業展」に初出展 ポスタス株式会社のプレスリリース
続きを読む »
川口春奈、ヨネダ2000とCM初共演も…「現場でご一緒できなくてとても残念」(2024年7月30日)|BIGLOBEニュース女優の川口春奈(29歳)が、ソフトバンクのオンライン専用ブランド“LINEMO(ラインモ)”新シリーズCMに初登場。8月1日より、お笑いコンビ・ヨネダ2000と共演する「いい…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「大会のプールはルールを遵守していない」競泳用プール水深浅い問題 競技者からも批判の声「少し早く泳ぐことを求めているが」【パリ五輪】(2024年7月30日)|BIGLOBEニュースゴンザレスは基準を満たしていないと競泳用プールに疑問の目を向けている(C)GettyImages現在行われているパリ五輪では華やかなメダルラッシュの一方で、開会式の内容をめぐ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
大泉洋、宮藤官九郎と初タッグ『終りに見た街』9月放送決定 終戦80年を目前に19年ぶり3度目のドラマ化【コメント全文】(2024年7月30日)|BIGLOBEニュース俳優の大泉洋が脚本・宮藤官九郎氏と初タッグを組む、テレビ朝日開局65周年記念ドラマプレミアム『終りに見た街』が、9月に放送されることが決定した。『終りに見た街』は、テレビドラ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
中国は米国とのAIにおける差を縮めつつある―米メディア(2024年7月30日)|BIGLOBEニュース中国メディアの環球時報によると、米ニューヨーク・タイムズはこのほど、中国について「米国との人工知能(AI)における差を縮めつつある」とする記事を掲載した。記事はまず、中国のシ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »