横須賀や佐世保など港界隈は賑やかな1年だった? 【世界が驚愕した「撃沈」も 2022年話題になった軍艦5選 米・中とも巨大船登場 日本は?】
1番艦「もがみ」は4月28日に三菱重工 長崎造船所で、2番艦「くまの」は3月22日に三菱重工マリタイムシステムズで竣工し、いずれも掃海隊群の直轄艦として横須賀基地に配備されました。続く3番艦「のしろ」も12月15日に三菱重工 長崎造船所で防衛省へ引き渡され、海上自衛隊佐世保基地に所在する第13護衛隊に配備されています。進水についてもすでに6番艦「あがの」まで進んでおり、年間2隻ベースで就役しています。
もがみ型の基準排水量は約3900トン。コンパクト化、省人化、多機能化の3つをコンセプトにしており、合計で22隻が新造される計画です。外観上の特徴は複合通信空中線NORA-50(United Complex Radio Antenna、通称ユニコーン)を含む独特な艦上構造物とステルス性を考慮した船体。ステルス性をより高めるため、甲板上には浮き輪や各種スイッチ、ホース、揚錨機、係留索といったものが一切、置かれていません。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
海の“脱・排ガス”加速! 見た目もスゴイ「動力革命」な船が続々 2022年登場の新造船5選 | 乗りものニュース地球温暖化や気候変動への世界的な取り組みが進む中、2022年の日本では、環境に配慮した船が続々登場しました。LNG、アンモニア、電気、風--脱炭素に向けた動力革命へのチャレンジが続いています。
続きを読む »
戦車の先祖…なのか? 戦場よりも遊園地のほうがふさわしそうな「ボワローの機械」 | 乗りものニュース意図はわかっても、なぜ具現化したのかわからないものは、歴史上ままあります。それは戦車の開発においても見られ、そして世にも珍妙な発明品がその歴史に刻まれました。戦車の先祖のひとつともいわれる「ボワローの機械」のお話。
続きを読む »
露が破壊「世界最大の飛行機」には姉がいた? こちらも超巨大&超スペックのギネス級輸送機 今も飛ぶ | 乗りものニュースロシアによる軍事侵攻により破壊された「世界最大の飛行機」An-225「ムリヤ」には、An-124「ルスラン」という姉妹機が存在します。「量産型で世界最大」とされるこの機も、多くの特徴をもつ飛行機です。
続きを読む »