三菱自動車、2024年度第1四半期決算 販売競争の激化やインフレ影響で営業利益21.3%減の355億円、当期純利益38.5%減の295億円で減収減益

決算 ニュース

三菱自動車、2024年度第1四半期決算 販売競争の激化やインフレ影響で営業利益21.3%減の355億円、当期純利益38.5%減の295億円で減収減益
Mitsubishi自動車三菱自動車
  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 59 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 41%
  • Publisher: 51%

三菱自動車工業は7月23日、2024年度第1四半期(2024年4月1日~6月30日)の決算を発表した。

自動車 産業では半導体などの部品供給不足による生産制約が解消され、在庫車両などが全般的に充足されてきたことから販売競争も以前のような状態に戻りつつあると現状を説明。三菱 自動車 が注力する地域では、経済回復の遅れの影響で 自動車 需要が低迷。販売環境が厳しさを増しているとした。グローバルの販売台数では、2023年度に実施した構造改革の影響で中国市場が大幅減となっているが、欧州、日本、豪州・ニュージーランドなどの販売増で影響を打ち消している。

市場別の販売状況については、アセアン・オセアニア地域では、アセアンのタイ、インドネシア、マレーシアで販売減となったが、フィリピン、ベトナムで販売を伸ばして台数を維持。オセアニアでは、主要市場の豪州で車両供給のキャッチアップ効果などの発揮で販売台数を30%以上伸長。6月から新型「トライトン」の販売が本格化していることで、引き続き販売強化を図っている。中南米・中東アフリカ地域では、中南米で新型「L200 トライトン」「アウトランダー スポーツ」の投入をてことして販売台数を拡大。堅調な販売モメンタムを維持し、販売台数増に努めていくとした。 中東では紛争の影響が出ている地域があるものの、自動車需要はおおむね前年同等を維持しており、新型モデル投入に向けた在庫圧縮の影響で販売が落ち込んだ「L200」の影響を、「エクスパンダー」「アウトランダー」などの好調なモデルで補い、販売台数の維持を実現している。日本市場では「デリカミニ」が好調で販売台数が増加。今後は「アウトランダーPHEV」やデリカミニの特別仕様車の投入に加え、好評を得ているトライトンの販売増を推進していく。

北米市場では米国やカナダの高金利、インフレなどの影響で市況が悪化。しかし、三菱自動車では引き続き値引きなどを行なうことなく、販売の質を向上させる取り組みを維持している。また、6月に発生したディーラー用ITシステムに対するサイバー攻撃が、取り引きしているディーラーの3分の1で販売オペレーションに大きく影響を与えたこともあり、販売台数の減少という結果となった。今後はターゲットを絞ったインセンティブプログラムの強化、アウトランダー、アウトランダーPHEVの販売モメンタムを軸として販売増につなげていくという。 欧州市場では依然として販売競争が厳しいが、ルノーからOEM供給される「ASX」「コルト」が販売に寄与して台数増を実現。新型ASXの拡販施策を行ない、年後半に予定する新型アウトランダーPHEVの市場投入に備えるとした。営業利益の変動要因では、「販売台数」で一部地域における船腹到着遅延、在庫調整などの影響で卸売り台数が減少して120億円の減益、「販売費」では市場競争環境の激化に伴い、主に米国やタイで販売対策金が上昇したことを主因として94億円の減益、「その他」ではインフレによる人件費や一般経費の増加、品質関連費用の増加で107億円の減益などを計上。一方、「資材費/輸送費」で20億円、「為替」の米ドルや主要通貨の影響で246億円の増益要因が出ているという。通期の業績見通しでは、為替前提にある程度の余裕があると想定しつつ、不透明なマクロ環境、販売競争のさらなる激化が予想されることなどを踏まえ、期初発表の見通し内容を据え置きとしている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

car_watch /  🏆 102. in JP

Mitsubishi 自動車 三菱自動車 その他

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

楽天モバイルの5G(Sub6)、都内でのトラフィックが約2.3倍に ユーザー数は約1.5倍、通信速度は約2倍に向上楽天モバイルの5G(Sub6)、都内でのトラフィックが約2.3倍に ユーザー数は約1.5倍、通信速度は約2倍に向上楽天モバイルは6月27日、5G(Sub6)基地局のキャパシティを増強する施策を行なったと発表した。これにより、東京都内では従来比で5G接続におけるセル当たりのトラフィックが約2.3倍、ユーザー数が約1.5倍、平均通信速度が約2倍に向上したとしている。Sub6は5G専用に割り当てられた6GHz帯以下の周波数帯を指す。
続きを読む »

実写版Netflixシリーズ「ONE PIECE」シーズン2始動!Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャスト解禁実写版Netflixシリーズ「ONE PIECE」シーズン2始動!Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャスト解禁Netflixでは実写版シリーズ「ONEPIECE」シーズン1が現在独占配信されているが、シーズン2の始動が明らかに。さらに、Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3を演じるキャス...
続きを読む »

タニタ調べ 熱中症警戒アラートの認知率は82.1%、昨年から4.3ポイント上昇 屋外にいるとき熱中症予防のために「熱中症警戒アラート」を気にしている人の割合は3年間で20.5ポイント上昇タニタ調べ 熱中症警戒アラートの認知率は82.1%、昨年から4.3ポイント上昇 屋外にいるとき熱中症予防のために「熱中症警戒アラート」を気にしている人の割合は3年間で20.5ポイント上昇健康総合企業のタニタは、今年で6回目(※)となる「熱中症に関する意識・実態調査2024」を実施し、その集計結果を公開しました。この調査はインターネットリサーチにより2024年6月4日―6月5日の2日間...
続きを読む »

タニタ調べ 熱中症警戒アラートの認知率は82.1%、昨年から4.3ポイント上昇 屋外にいるとき熱中症予防のために「熱中症警戒アラート」を気にしている人の割合は3年間で20.5ポイント上昇タニタ調べ 熱中症警戒アラートの認知率は82.1%、昨年から4.3ポイント上昇 屋外にいるとき熱中症予防のために「熱中症警戒アラート」を気にしている人の割合は3年間で20.5ポイント上昇zakzakは産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイトです。政治、経済、芸能、スポーツはもちろん、健康や趣味、グルメやギャンブルまで、話題のニュースを独自の視点でお届けしています。
続きを読む »

実写「ONE PIECE」に秘密犯罪結社バロックワークス登場 Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャストが発表実写「ONE PIECE」に秘密犯罪結社バロックワークス登場 Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャストが発表尾田栄一郎氏による人気コミックを実写化したNetflixシリーズ実写版「ONE PIECE」のシーズン2に登場する新キャストが、このほど発表された。ダニエル・ラスカー、キャムラス・ジョンソン、ジャザラ・ジャスリン、デビッド・ダストマル...
続きを読む »

路線価全国1位の銀座「まだ上がる」業界強気な訳 根強いテナント需要、国内の富裕層も取り込み路線価全国1位の銀座「まだ上がる」業界強気な訳 根強いテナント需要、国内の富裕層も取り込み相続税や贈与税の算定基準となる路線価が7月1日、国税庁と全国の国税局より発表された。都内の標準宅地は、平均で前年比5.3%上昇。全国的にも平均2.3%上昇し、29都道府県で前年を上回る結果となった。都内で上昇幅…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:17:14