国際政治学者の三浦瑠麗氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。17日投開票の兵庫知事選において、無所属の前職斎藤元彦氏(47)が、元尼崎市長稲村和美氏ら無所… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
三浦氏は17日夜のポストで「本日の 兵庫県知事選 は8時打ちで前職当確でした」と書き出し「一番の敗者は当然、マスコミです。新聞、テレビが直面する事態は、今回負けた陣営が直面する問題より、もっともっと深刻です。週刊誌報道にタダ乗りする報道姿勢を改めない限り、不信感が蓄積していくと思います」と私見をつづった。斎藤氏はパワハラなどの疑惑告発文書問題を巡り、兵庫県議会で全会一致の不信任決議を受け自動失職。無党派層を取り込むため、SNSを積極的に活用した。街頭での活動をXに投稿。告発した県幹部への処分などに問題はなかったなどとの考えを選挙戦でも強調し、フォロワー数は知事を失職した直後の9月末(約7万人)から投開票日は約20万人に達した。
三浦氏は続くポストで「いつ頃からか、人々の浮気ネタや交際スクープ、ホントかウソかわからない政界ネタなど、ゴシップと評論で遊んでいた週刊誌が、ターゲットの『首を取る』と宣言するようになった。見ていて、危ないなと思った。首を取るというのは、権力闘争の発想そのものだからだ。その態度は選挙の勝ち負けに夢中になっている選対本部といささかも変わらないし、自らの職を賭していない時点で比較にならないほどタチが悪い。今回の兵庫県知事選の前職当選は、そうした『中央の権力』による報道での地元の引っ掻き回しに対するノーであったと思う」と記述。 さらに「散々大手メディアを批判してきたはずの週刊誌が、一方の陣営に都合の良いストーリーのみを流し、もう一方の『首を取る』ビジネスに足を突っ込んだのだから、同情の余地はない。それは、清和会の番記者が宏池会にとって都合の悪い情報に飛びつくのといったい何が違うのか、と言われても仕方がない。だが、更に情けないのは、思惑含みの『プレーヤー』は別として、主要メディアの方もまた、流れができたらそれに逆らうことは考えもしませんとばかりに、それに乗っかったことだ。自分の頭で考えない、たいして取材もしていないのに報じる。きつい言葉付きで申し訳ないが、きっとまた同じことを繰り返すだろうから」と投稿した。
三浦瑠麗 斎藤元彦 兵庫県知事選 Pagination 2Pages 日刊スポーツ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
三浦瑠麗氏、斎藤元彦氏再選に「一番の敗者は当然、マスコミです」と私見国際政治学者の三浦瑠麗氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。17日投開票の兵庫知事選において、無所属の前職斎藤元彦氏(47)が、元尼崎市長稲村和美氏ら無所属6新人を...
続きを読む »
菊間千乃弁護士 松本人志の声明「謝罪ではないと思う」と私見 文春側が受け入れた理由は…松本側が訴えを取り下げた理由について、菊間氏は「裁判所の心証が開示され、真実相当性があるのではないかとの見解がなされたのでは」「証人尋問でさらに具体的な状況… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
菊間千乃弁護士 松本人志の声明「謝罪ではないと思う」と私見 文春側が受け入れた理由は…元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏(52)が9日、TBS系「情報7daysニュースキャスター」(土曜後10・00)に出演。女性に性的行為を強要したとの報道をめぐり、...
続きを読む »
高知東生、大麻そそのかしたラッパー逮捕受け「大麻と違法オンカジ対応に差がありすぎ」と私見俳優高知東生(59)が19日、X(旧ツイッター)を更新。大麻所持などをそそのかしたなどの疑いでラッパーが逮捕された件に関し、警察の捜査に対する私見を述べた。S… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
田代まさし氏「刑務所は悪のコネクションが広がるだけの場所」と私見「入っても全然意味ねえわ」元タレントの田代まさし氏(68)が、10月31日までに更新されたジャーナリスト丸山ゴンザレス氏のYouTubeチャンネル「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」に… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
三浦瑠麗氏「エリートのほとんどは理解していない」トランプ現象の本質を解説「副大統領が勝つ要素乏しすぎる」勝敗の要因も分析国際政治学者の三浦瑠麗氏が6日、トランプ前大統領が優勢に進める米大統領選について、Xで解説した。 2016年にトランプ氏が大統領選に勝利した際に記した自身の論評を引用。「トランプ現象とは、その本質において、保守的なレトリックで中道の経済政策...
続きを読む »