ロシア「新たな緊張」と警告、米の長射程攻撃容認に欧州も懸念

ニューズウィーク日本版 ニュース

ロシア「新たな緊張」と警告、米の長射程攻撃容認に欧州も懸念
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 47%
  • Publisher: 51%

[モスクワ/ブダペスト/プラハ 18日 ロイター] - ロシア大統領府のペスコフ報道官は18日、ウクライナが米国製兵器を使用してロシア領内を攻撃することを米政府が許可すれば、ロシアは「無謀な」決定に対...

11月18日、 ロシア大統領府のペスコフ報道官(写真)はウクライナが米国製兵器を使用してロシア領内を攻撃することを米政府が許可すれば、緊張が高まり、米国の紛争への関与が深まることになると述べた。モスクワで7月撮影(2024年 ロイター/Evgenia Novozhenina)

- ロシア大統領府のペスコフ報道官は18日、ウクライナが米国製兵器を使用してロシア領内を攻撃することを米政府が許可すれば、ロシアは「無謀な」決定に対応すると警告した。米国は紛争に直接関与することになると指摘し、バイデン米政権は退陣を前にウクライナ紛争をエスカレートさせていると批判した。ペスコフ報道官はロイターなどのメディアの報道に関する質問に、報道はいかなる公式声明にも基づいていないとし、「この決定は無謀かつ危険で、この紛争に対する米国の関与の質的な変化と増大を狙ったものだ」と応じた。報道によると、今回の米政権の動きは、北朝鮮によるロシア派兵への対応という。プーチン氏側近のウォロジン下院議長は、ウクライナが米国製の長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃すれば、ロシアはウクライナで新たな兵器システムを使用する可能性があると警告した。詳細には踏み込まなかった。

プーチン大統領は9月に、西側諸国がウクライナに供与した長射程兵器でロシアに対する攻撃を認めれば、西側諸国はロシアと直接戦うことになると警告。先月は、米国と北大西洋条約機構(NATO)同盟国がウクライナを支援して西側諸国の長射程ミサイルでロシアを攻撃した場合に備えて、国防省がさまざまな対応策を検討中であると述べた。欧州諸国からは懸念の声が上がっている。ハンガリーのシーヤールトー外相は、NATO加盟国の兵器を使いロシアへの長距離攻撃を行うことをウクライナに容認するのは「驚くほど危険」と述べた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ロシア「新たな緊張段階」と警告、 米の長射程攻撃容認報道でロシア「新たな緊張段階」と警告、 米の長射程攻撃容認報道でロシア大統領府のペスコフ報道官は18日、ウクライナが米国製兵器を使用してロシア領内を攻撃することを米政府が許可すれば、緊張が高まり、米国は紛争に直接関与することになると指摘した。バイデン米政権は退陣を前にウクライナ紛争をエスカレートさせていると批判した。
続きを読む »

世界最大の湖、カスピ海が急速に縮小 浅瀬は完全に消滅との予測も世界最大の湖、カスピ海が急速に縮小 浅瀬は完全に消滅との予測もカスピ海は地球最大の内海であり、最大の湖で、その大きさはおおよそ米モンタナ州の面積に相当する。湾曲した海岸線は約6400キロにおよび、カザフスタン、イラン、アゼルバイジャン、ロシア、トルクメニスタンの5カ国にまたがっている。
続きを読む »

BRICSが米ドル代替との見方に疑問=名付け親のオニール氏BRICSが米ドル代替との見方に疑問=名付け親のオニール氏ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国を「BRIC」と名付けた米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)の元チーフエコノミスト、ジム・オニール氏は、新興国グループ「BRICS」が米ドルに取って代わる決済手段を持つ経済クラブになるとの見方に対し、中国とインドの関係が分断し、貿易での協力を拒んでいる限りは幻想に終わるだろうと疑問を呈した。
続きを読む »

アメリカ政府が中国やロシアなどに国民のデータを送ることを禁じる規則案を発表アメリカ政府が中国やロシアなどに国民のデータを送ることを禁じる規則案を発表アメリカ司法省が2024年10月21日に、ロシア、イラン、中国などの国家安全保障上の懸念がある外国、いわゆる「懸念国」に生体認証やゲノム情報といった国民の機密データを転送することを規制する規則案を発表しました。
続きを読む »

BRICSが米ドル代替との見方に疑問=名付け親のオニール氏BRICSが米ドル代替との見方に疑問=名付け親のオニール氏Guy Faulconbridge[モスクワ 23日 ロイター] - ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国を「BRIC」と名付けた米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)の元チーフエコノミス...
続きを読む »

ベトナム首相、BRICSとの協力用意表明 中ロ首脳と会談ベトナム首相、BRICSとの協力用意表明 中ロ首脳と会談ベトナムのファム・ミン・チン首相は、主要新興国で構成するBRICSと協力する用意があると表明した。加盟への関心は明言しなかった。同首相は今週、BRICS首脳会議に初めて出席し、ロシア、中国の首脳とも会談した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 01:39:06