マシュー・ブレグ・米シンクタンク「ウィルソンセンター」国際研究員の話 ロシアと中国が描く北極の将来像はまったく相いれないものだ。ロシアにとって北極は国家安全保障に関わる地域だが、中国は領有権のない公共領域にしたい。ロシアは管理された経済発展、中国は完全に自由な経済活動を望んでいる。両国は短期的には良い関係にあるが、将来も同じ道を歩むとは思えない。
中国が北極にアクセスするには、米国とロシアの間にある狭いベーリング海峡を通る必要がある。ロシアはベーリング海峡を閉鎖することで、簡単に中国を閉め出すことができる。ロシアは中国にとって、北極の「門番」なのだ。
このため、中国は慎重にならざるを得ない。要求し過ぎれば、墓穴を掘ることになるからだ。ロシアも中国抜きでは北極の資源開発をできないが、中国が北極で重要な役割を担うことは困る。両国は非常に複雑な駆け引きをしている。 ロシアの本音は、北極評議会に残りたいし、その活動に復帰したい。ロシアが脱退すれば、同評議会は北大西洋条約機構(NATO)の7カ国による枠組みになってしまう。また、同評議会がなくなれば、北極は統治の枠組みを失う。代わりの統治モデルを築こうとする主役は中国だろう。ロシアを含め、この地域の誰も中国の統治下に住みたいと思っていない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北極で過熱する覇権争い 米中ロの思惑、利害が交錯―軍事化懸念、高まる緊張・第1部「二つの北極」(2)〔66°33′N 北極が教えるみらい〕海氷融解が進む北極で、米国と中国、ロシアの覇権争いが過熱している。ロシアはウクライナ侵攻で大きな損害を出しているにもかかわらず、北極の軍事施設を増強。「極地強国」を目指す中国は、インフラ・資源開発への投資を通じて影響力拡大を図る。中ロの連携に神経をとがらせる米国は同盟国と軍事提携を急いでおり、大国の思惑と利害が交錯している。
続きを読む »
蒼い北極、秘める可能性と危うさ 止まらぬ「気候崩壊」―過熱する資源・覇権争奪競争〔66°33′N 北極が教えるみらい〕初めて見た北極の海は蒼(あお)かった。
続きを読む »
数奇な運命たどった「みらい」 原子力船「むつ」から再生―福島原発調査も、来年度運用に幕〔66°33′N 北極が教えるみらい〕2024/08/2417:02
続きを読む »
「doda X HeadHunter of the Year 2024」にて『ハイクラス 支援部門』・『メーカー・商社部門』・『建設・不動産部門』・『小売・流通・サービス部門』の4部門で表彰「doda X HeadHunter of the Year 2024」にて『ハイクラス 支援部門』・『メーカー・商社部門』・『建設・不動産部門』・『小売・流通・サービス部門』の4部門で表彰 株式会社ワークポートのプレスリリース
続きを読む »
。ヨ・ラ・愠サ・ォ。ラ。、・ィ・、・・「・ィ・、・・「・ハ・サ・ォ・、ver.。ヒ、ホ2DMV、ォ・ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ・サ・ォ・、 ・ォ・鬣ユ・・ケ・ニ。シ・ク。ェ feat. ス魎サ・゚・ッ ・ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ・サ・ォ・、 ・ォ・鬣ユ・・ケ・ニ。シ・ク。ェ feat. ス魎サ・゚・ッ ヌロソョクオ ・サ・ャ ヌロソョニ・2024/08/30 。リ・ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ・サ・ォ・、 ・ォ・鬣ユ・・ケ・ニ。シ・ク。ェ feat. ス魎サ・゚・ッ。ル 。ヨ・ィ・、・・「・ィ・、・・「・ラ・サ・ォ・、ver.
続きを読む »
moonウォネッソリ、ホソキコ甁PG。ヨ・ケ・ネ・・、・チ・・ノ・・ラ。、2024ヌッ12キ・6ニ・ヒヌロソョヌ、ナキニイ、ホヌロソョアヌチ・ヨNintendo Direct ・ス・ユ・ネ・癸シ・ォ。シ・鬣、・ハ・テ・ラ。ワIndie World 2024.8.27。ラ、ヌ。、Onion Games、マSwitchク、アソキコ甁PG。ヨ・ケ・ネ・・、・チ・・ノ・・ラ、、2024ヌッ12キ・6ニ・ヒヌロソョ、ケ、・ネネッノス、キ、ソ。」
続きを読む »