Space Exploration Technologies(SpaceX)は日本時間10月13日夜、次世代ロケット「Starship」の5回目の打ち上げ試験を実施。第1段ブースターを射場の「箸」で回収するという快挙を成し遂げた。
SpaceXは日本時間10月13日夜、次世代ロケット「Starship 」の5回目の打ち上げ試験を実施。使用済みの第1段ブースターを射場の「箸」(発射台の構造)で回収する快挙を成し遂げた。 Starship、箸でキャッチの様子 Starshipとは 「他が報告書を仕上げている間に次を打ち上げる」 Starshipとは Starshipは100人乗りにも対応する設計の超大型宇宙船で、第1段ブースターの「SuperHeavy」と組み合わせた全長は100mを優に超える。 Starship ※クリックすると拡大画像が見られます アポロ以来の有人月面探査計画「アルテミス」では月着陸船に選定されており、最終的にはStarshipで火星に人類を送ることもめざす。人類の活動領域が本格的に地球外に広がり、SFで描かれた未来への扉が開かれる。...
9」や日本の「H-IIA」などと違い、巨大な図体ゆえに地上から飛び立つ模様がゆったりして見えるのが印象的だった。この時は1段、2段ともに途中で爆発したが、中継で映されたSpaceXの管制センターからは歓声が溢れていた。 2回目の打ち上げは8カ月後だった。この時も第1段、第2段は爆発したが、1回目よりも飛行時間が大きく伸びた。さらに、第1段と第2段を結合させたまま、第2段エンジンを点火し、推力の損失を抑える「ホットステージング」にも成功した。 3回目試験では第2段の安定した軌道飛行に成功。4回目試験では第2段の地球への帰還に成功した。まさに「完成してから打ち上げる」のではなく「打ち上げながら完成させていく様子」をリアルタイムで追うことが出来た。 そして5回目の試験で挑んだのが、第1段ブースターを射場の「箸」で回収することだった。Falcon9ロケット第1段は着陸脚で帰還するが、Starshipの巨体で同様の仕組みは困難だ。そこで、射場の箸に引っ掛けて帰還させる方法にした。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
巨大ロケットを「箸」でキャッチ、スペースXの飛行実験成功米宇宙企業スペースXは13日、史上最大のロケット「スーパーヘビー」と宇宙船「スターシップ」の飛行実験に成功した。いずれ月や火星への有人飛行に使うことを想定している。
続きを読む »
降りてきた巨大ロケットを発射場のアームでキャッチ 米SpaceXが「非常識な」試みに成功米SpaceXは12日、大型宇宙船「StarShip」の無人飛行試験を行い、発射場に戻ってきたロケットブースターをアームで受け止めるという初の試みに成功した。
続きを読む »
降りてきた巨大ロケットを発射場のアームでキャッチ 米SpaceXが「非常識な」試みに成功(2024年10月14日)|BIGLOBEニュース米SpaceXは10月12日(現地時間)、大型宇宙船「StarShip(スターシップ)」の5度目の無人飛行試験を行い、発射場に戻ってきたロケットブースターをタワーのアームで受…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
最大16人協力・エイリアンせん滅FPS『スターシップ・トゥルーパーズ・エクスタミネーション』PS5/Xbox/PC向けに正式リリース。銃に爆弾、火炎放射で押し寄せるバグをぶちのめすOffworld Industriesは10月11日、『Starship Troopers: Extermination』を正式リリースした。映画「スターシップ・トゥルーパーズ」を題材とするオンライン協力型FPSだ。
続きを読む »
Space BD、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービスを開始Space BD、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービスを開始 Space BD株式会社のプレスリリース
続きを読む »
New Space Intelligence、衛星画像を用いた島しょの変化検知に成功New Space Intelligence、衛星画像を用いた島しょの変化検知に成功 株式会社New Space Intelligenceのプレスリリース
続きを読む »