リップル販売の仮想通貨XRP、「個人向けは証券でない」判決 - 日本経済新聞

日本 ニュース ニュース

リップル販売の仮想通貨XRP、「個人向けは証券でない」判決 - 日本経済新聞
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

リップル販売の仮想通貨、「個人向けは証券でない」判決

ニューヨーク連邦地裁のトーレス判事は、リップル社が販売するXRPのうち、機関投資家向けに販売したものについては連邦証券法において「無登録で、違法な証券販売にあたる」との判断を示した。これに対し、個人向けは違反していないと結論づけた。

SECは2020年12月、XRPを有価証券とみなしたうえで、リップル社が証券法に違反してXRPを販売しているとして同社を提訴した。リップル社はXRPは国境をまたぐ決済を促進するために開発された「通貨」だと主張し、係争中だった。 判決では、機関投資家向け販売について投資家は「販売元のリップルの努力によって、利益を得られるとの期待を抱いて買っている」とした。こうした取引は証券取引にあたると結論づけた。一方、一般個人の買い手は「売り手がリップルであることを知らないで買っただろう」とし、有価証券の取引にあたらないとした。 判決は一部SECの主張を認めた形となった。一方、仮想通貨交換所を通じて一般個人に販売されたXRPは証券にはあたらないとしたことで、仮想通貨業界や規制当局の関係者にはリップル社に有利な判決との受け止めが広がった。判決を受け、XRPの価格は一時前日比で約2倍の水準に急騰した。自社の交換所でXRPの取引を停止していた米コインベース・グローバルは同日、取引を再開すると明らかにした。コインベースの株価も前日比で24%上昇した。

仮想通貨の位置づけが法的に定まっていない米国では、SECが投資家保護を掲げ摘発を強めてきた。6月には、交換業大手のコインベースとバイナンスを提訴した。提訴の前提には、交換業各社が取り扱う仮想通貨をSECが有価証券とみなしていることがある。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

USJ、近畿以外から「クルー」募集 九州で初の採用選考 - 日本経済新聞ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイは11日、福岡市で29日にアルバイトの「クルー(従業員)」の採用選考会を開くと発表した。九州では初開催となる。足元では新型コロナウイルスの5類移行に伴い客足が急回復している。人手不足が深刻になるなか、インバウンド(訪日外国人)の増加や2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を見据え、近畿以外からも人材確保を急ぐ。今回募
続きを読む »

米国で熱波深刻、約9600万人に猛暑警報 南西部に集中 - 日本経済新聞【ワシントン=赤木俊介】世界の平均気温が連日過去最高を更新するなか、米国でも深刻な熱波が広がっている。米海洋大気局(NOAA)などによると、7月11日時点でおよそ9572万8922人が猛暑警報の対象となっており、警報は米南西部に集中している。16日にかけ西部アリゾナ州では最高気温がセ氏47.2度、ネバダ州では46.7度に達するとの予報が出ており、最も警戒レベルの高い警報が発令された。NOAAは
続きを読む »

米中古車価格、6月4.2%下落 コロナ禍以来の下げ - 日本経済新聞【ニューヨーク=大島有美子】米国で中古車の価格が大きく下落している。10日発表の価格指標の「マンハイム指数」は6月、前月と比べ4.2%下げた。下落率は新型コロナウイルス禍に入った2020年4月(11.4%)以来の大きさとなる。今後の消費者物価指数(CPI)の抑制につながるとの見方が出ている。コロナ禍を除けば、リーマン危機時の2008年11月以来の下落率となる。前年同月比では10.3%下落し、2
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 23:26:47