メルセデス・ベンツ新型Gクラスをオフロードで試乗!「Gターン」と「Gステアリング」が衝撃

自動車 ニュース

メルセデス・ベンツ新型Gクラスをオフロードで試乗!「Gターン」と「Gステアリング」が衝撃
メルセデス・ベンツGクラスBEV
  • 📰 asciijpeditors
  • ⏱ Reading Time:
  • 65 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 57%
  • Publisher: 51%

メルセデス・ベンツの新型Gクラスをオフロード専用コースで試乗しました。注目は、新たにBEVバージョンの「G580」で、4輪すべてに個別のモーターを搭載し、その場で1回転する「Gターン」や、ドリフト走行ができる「Gステアリング」といった、オフロード専用の機能が備わっています。

マイナーチェンジで新しくなった メルセデス・ベンツ の新型「 Gクラス 」を、 オフロード 専用コースで試乗することができました。注目となるのが2024年10月に追加となった BEV (バッテリーEV)バージョンとなる「G580 with EQ Technology Edtion1」。どんな走りを見せてくれたのかをレポートします。 メルセデス・ベンツ のラインナップの中でも屈指の高い人気を誇るのが「 Gクラス 」です。軍用車にルーツを持ち、1979年のデビュー以来、ほとんど変わらないルックスを守り続ける、本格派の4WDモデルです。最近ではめったに使われなくなりましたが、道なき道をゆく「クロスカントリービークル(ゲレンデヴァーゲン)」と呼ばれてもいました。大きな変化は、全車電動化、機能性向上、エアロダイナミクス向上、そして電気 自動車BEV )バージョンの追加です。電動化とは、エンジン車にマイルドハイブリッドとなるISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)と48Vシステムの採用を指します。小さなモーターを使って、減速エネルギーの回生と、モーターアシストを実施します。

機能性の向上としては、タッチスクリーン式メディアディスプレイの「MBUX」をはじめ、キーレスゴーなどを採用しました。エアロダイナミクスは、Aピラーの形状最適化とルーフ前端へのスポイラー追加などで空力性能を高めています。そして電気自動車(BEV)バージョンとして、10月に「G580 with EQ Technology Edtion1」(以下、G580)が追加されました。 ちなみに、現在の「Gクラス」のラインナップは、最強モデルとなる4L V8ツインターボの「AMG G63」(3080万円)、3L 直6ディーゼルの「G450d ローンチエディション」(2110万円)、そしてBEVの「G580」(2635万円)の3モデルです。BEVバージョンとなる「G580」の最大の特徴は、4輪すべてに個別のモーターが用意されていることです。タイヤ1輪ごとに108kW(約147馬力)のモーターを用意し、クルマ全体では4個の走行用モーターを備えます。そしてモーターに電力を供給するのは116kWhもの大容量のリチウムイオンバッテリーです。システム総合出力は432kW(587馬力)/最大トルク1164Nm。一充電あたりの最大走行距離は530km(WLTCモード)となります。 4輪それぞれにパワフルな専用モーターを備えており、しかも「G580」では、1輪ずつ自由に駆動させることが可能です。そのため、「G580」では、左右輪を別方向に駆動させ、その場で1回転する“信地旋回”を可能とします。これをメルセデス・ベンツでは「Gターン」と呼びます。また、片輪だけを駆動させてドリフト状態にして、急に曲がる「Gステアリング」という機能も備えているのです。新型「G580」ならではの走りが「Gターン」です。使い方は簡単です。地面が平らなオフロードであることを確認した上で、センターコンソールにある「Gターン」ボタンを押して、回りたい方向のパドルシフトを握って、アクセルを踏み込むだけ。 すると、猛然と4輪が駆動を始めて、クルマがクルクルと、その場で回り始めます。既定の2回転半を終えるまでに10秒もかかりません。まるで戦車のよう。4輪にモーターを備えるBEVにしかできません。長くモータージャーナリストとして、いろいろなクルマに乗ってきましたが、まったくの初体験。驚愕の走りでした。 もうひとつの「Gステアリング」は、さらに簡単です。センターコンソールの「Gステアリング」のボタンを押して、アクセルを踏んで走り出すだけ。ハンドルを切って、アクセルを踏み込めば、外側の後輪がより強く駆動して、クルマが内側に曲がり込んでいきます。よりタイトにコーナーを曲がることができるのです。オフロード専用の機能となりますが、簡単にドリフトができ、まさに痛快そのものでした。 砂漠のようなところであれば、「Gターン」は方向転換に便利ですし、タイトに曲がれる「Gステアリング」も使う場面が多いはずです。BEVの4WDならではの機能と言えます。なお、これらの機能は街中での使用はできません

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

asciijpeditors /  🏆 98. in JP

メルセデス・ベンツ Gクラス BEV Gターン Gステアリング オフロード 新型車 自動車ニュース

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

メルセデス・ベンツ新型Gクラス、G580の圧倒的な走りを体験!メルセデス・ベンツ新型Gクラス、G580の圧倒的な走りを体験!オフロード専用コースで試乗したメルセデス・ベンツ新型GクラスのBEVバージョン「G580」の走行性能をレポート。卓越した電気駆動システムで実現した「Gターン」や「Gステアリング」機能の驚異的な操作性を解説します。
続きを読む »

ベンツ、2635万円「ゲレンデのEV」で感じた別世界 EVの新たなベンチマークとなりうるクオリティベンツ、2635万円「ゲレンデのEV」で感じた別世界 EVの新たなベンチマークとなりうるクオリティ360度旋回「Gターン」が話題の、メルセデス・ベンツ「G580 with EQ Technology」(以下G580)。4輪それぞれに駆動モーターがあるBEV(バッテリー駆動の電気自動車)であるため、停止位置を中心にその場で旋回でき…
続きを読む »

『ライオン・キング:ムファサ』が前作を超えてより感情移入できる作品に仕上がったワケ(2024年12月21日)|BIGLOBEニュース『ライオン・キング:ムファサ』が前作を超えてより感情移入できる作品に仕上がったワケ(2024年12月21日)|BIGLOBEニュース『ライオン・キング:ムファサ』が公開された。王の血筋を引くタカ(若き日のスカー)と、後に『ライオン・キング』の主人公シンバの父となるムファサの若き日の物語である。「子ども」と…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

いとうせいこう&ライムスター宇多丸が「能」と「ラップ」と「日本語」を語り尽くす一夜限りの特別トークイベント、神楽坂・赤城神社にて12月20日に開催決定!いとうせいこう&ライムスター宇多丸が「能」と「ラップ」と「日本語」を語り尽くす一夜限りの特別トークイベント、神楽坂・赤城神社にて12月20日に開催決定!いとうせいこう&ライムスター宇多丸が「能」と「ラップ」と「日本語」を語り尽くす一夜限りの特別トークイベント、神楽坂・赤城神社にて12月20日に開催決定! 株式会社新潮社のプレスリリース
続きを読む »

中村憲剛さん、4年越し引退試合に「本当に幸せ者です」 2万2014人の前で直接FK決め有終の美飾る中村憲剛さん、4年越し引退試合に「本当に幸せ者です」 2万2014人の前で直接FK決め有終の美飾る中村さんは2020年に現役引退。試合に先立ち「ケンゴフレンズ」と「なでしこフレンズ」のエキシビジョンマッチが行われた後、前半戦として「JAPANフレンズ(ブルー)」と… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

2025年のGame Developers ConferenceでPlayStationが60以上の新作ゲームを発表2025年のGame Developers ConferenceでPlayStationが60以上の新作ゲームを発表2025年のGame Developers Conferenceで、PlayStationは60以上の新規ゲームタイトルを発表する予定です。その中には8K解像度のゲームや注目の新RPGゲーム「Elin」と「Elona」、ADVゲームの「Crow Country」と「The Invincible」、SF要素を含む「The Forgotten City」が含まれています。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 07:49:50