マツダは4月25日、マツダが出資する現地法人の長安マツダ(長安マツダ汽車有限公司)が、2024年中に中国で発売される新型電動車「MAZDA EZ-6」と、2025年中に量産化して中国市場に導入予定の新型電動車のコンセプトモデル「MAZDA創ARATA」を、北京モーターショー2024において初公開したと発表した。
マツダ と合弁事業のパートナーである長安汽車(重慶長安汽車股份有限公司)の協力のもと、長安 マツダ が開発・製造を行なう新型電動車(新エネルギー車)の第1弾として、 マツダ のデザインテーマ「魂動(こどう)―Soul of Motion」にもとづいたスタイリングや マツダ らしい人馬一体の走行性能を、長安汽車が有する電動技術やスマート技術と組合わせた電動専用車となる。また、同時に公開されたコンセプトモデル「MAZDA創ARATA」は、第2弾の新型電動車として2025年中に量産化して、中国市場に導入予定。「MAZDA創ARATA」も「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」という マツダ の企業理念にもとづき、新たな価値創造に挑戦したコンセプトモデルとして、動きを感じさせる造形の中に、モダンかつプレステージアスな印象を与えるクロスオーバーSUVは、先進的なものを好む中国のユーザーに向けた提案としている。
マツダの代表取締役社長兼CEOの毛籠勝弘氏は「このたび、マツダと長安汽車の力を集結させた新型電動車をお披露目できたことを、大変嬉しく思います。『MAZDA EZ-6』は、マツダの強みと長安汽車の電動技術を融合させた最新の電動車です。今後もマツダは、先進的なクルマを嗜好する中国のお客様のご要望に応えるマツダらしい商品の導入により、中国ビジネスを反転攻勢するべく、長安汽車とともに取り組んで参ります」とコメント。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024マツダは4月25日、中国・北京で開幕した「北京モーターショー(Auto China 2024)」で、2024年内に発売予定の中国向け電動セダン『EZ-6』を世界初公開。さらに、2025年に発売予定の電動SUVコンセプト『創(アラタ)』をサプライズで発表した。
続きを読む »
マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024マツダは4月25日、中国・北京で開幕した「北京モーターショー(Auto China 2024)」で、2024年内に発売予定の中国向け電動セダン『EZ-6』を世界初公開。さらに、2025年に発売予定の電動SUVコンセプト『創(アラタ)』をサプライズで発表した。
続きを読む »
マツダ、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」初公開 欧州で今秋発売マツダの欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」は4月18日(現地時間)、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」を初公開した。欧州では5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定している。
続きを読む »
マツダ、「MAZDA ICONIC SP」などロータリースポーツカーコンセプト3台を「オートモビルカウンシル2024」へ出展マツダは3月15日、ロータリーエンジン搭載モデル「MAZDA ICONIC SP」「RX-EVOLV」「RX500」の3台を「オートモビル カウンシル 2024」(幕張メッセ:4月12日〜14日開催)に出展すると発表した。
続きを読む »
「マツダ ロードスターはいろいろな意味で世界一の存在となった」と豪語するご存知清水草一氏。たしかに、2023年10月の改良で、誰もが舌を巻くほどの進化を遂げた。では、2015年に登場した現行型ロードスターの中で「最高のグレード」はどれなのか!?「マツダ ロードスターはいろいろな意味で世界一の存在となった」と豪語するご存知清水草一氏。たしかに、2023年10月の改良で、誰もが舌を巻くほどの進化を遂げた。では、2015年に登場した現行型ロードスターの中で「最高のグレード」はどれなのか!?
続きを読む »
マツダ、2024年スーパー耐久シリーズに3台で参戦マツダ、2024年スーパー耐久シリーズに3台で参戦。持続可能な地球の未来に貢献する技術開発を進め、燃料にも注意。55号車は廃食油ベースの水素化植物油、12号車はトヨタ自動車、SUBARUと共同開発した燃料を使用。120号車はアマチュアドライバー育成を目的とする。
続きを読む »