【パリ=三井美奈】ドイツ東部マクデブルクで移民男性がクリスマス市に車で突入した事件を受け、トランプ次期米大統領の側近で実業家イーロン・マスク氏が、独政府をX(…
【パリ=三井美奈】ドイツ東部マクデブルクで移民男性がクリスマス市に車で突入した事件を受け、トランプ次期米大統領の側近で実業家イーロン・マスク氏が、独政府をX(旧ツイッター)で攻撃している。ショルツ首相に「すぐに辞めよ」と促し、移民排斥を訴える右派政党を支持した。マスク氏の「X砲」は欧州各国に広がり、政治介入への警戒感が高まっている。
この事件では9歳の子供を含む5人が死亡し、サウジアラビア出身の男(50)が逮捕された。マスク氏は事件後まもなく、ショルツ氏を「無能なバカ」と呼び、移民政策をなじった。そのうえで、ドイツ人右派インフルエンサーの投稿に反応し、「ドイツを救えるのは、ドイツのための選択肢(AfD)だけ」と書き込んだ。AfDは移民排斥を掲げ、政界で「極右」と異端視される政党。近年は支持率が急伸しており、ショルツ氏の中道左派与党、社会民主党(SPD)を脅かす存在だ。 ドイツでは来年2月に総選挙を控えており、欧州連合(EU)のフランス人元欧州委員は「外国による介入ではないか」とXで疑念を示した。するとマスク氏は「米国の介入のおかげで、あなたは今、ドイツ語やロシア語を話さずにいられる」と反論した。第二次大戦で米軍がフランスを独ナチスの占領から救い、西側の一員とした歴史を忘れるな、という意味だ。
マスク氏の標的はドイツに留まらない。英労働党のスターマー政権にも矛先が向く。英政府が今秋、農業資産の相続で課税強化を打ち出すと、「英国はスターリンでいっぱい」と発信。旧ソ連の独裁者を引用して、増税を批判した。マスク氏は電気自動車(EV)大手テスラなどを率いる大富豪で、世界的な人脈を持つ。その影響力の大きさから、今月22日付仏紙ルモンドは社説で「第二の米大統領になる」と予測。「どんな事象にも発言し、不安を招く影響力ではトランプ氏を上回る」と論じた。独誌シュピーゲルはマスク氏を「自由民主主義の脅威」と位置付けた。 マスク氏はトランプ次期政権で「政府効率化省」トップに就任する予定。国務長官にはルビオ上院議員が起用される予定だが、欧州では「マスク氏は外交でも重責を担う」との見方が強い。トランプ氏が先月、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談をした際、同席させたと報じられたことが背景にある。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Rソシエダード・アルグアシル監督「このチームは完全に成長している」公式戦5連勝に手応え<UEFA(欧州)リーグ:Rソシエダード3−0ディナモ・キーウ>◇12日◇1次リーグ第6節◇レアレ・アレーナ【サンセバスチャン=高橋智行通信員】日本代表MF久保建英(23)の所属...
続きを読む »
「引退試合を機に恩返しを」稀代のファンタジスタ松井大輔が見据える指導者としてのキャリア「Fリーグとも絡みながら色々やりたい」12月15日、横浜FCのホームスタジアムのニッパツ三ツ沢球技場で、京都、欧州、磐田、横浜FCなどでプレーした元日本代表の松井大輔の引退試合が行なわれた。当日は、松井とク...
続きを読む »
BNPパリバ幹部「2025年もグリーン債市場は成長」 欧州、アジアが牽引、脱炭素の潮流は不変――2024年のサステナブルボンド(債券)の市場動向は。ブルームバーグおよび当社の調べによれば、2024年の新規発行額は11月1日時点で約8560億ドルに達し、2023年の同時期の約8000億ドルを上回っている。過去最高…
続きを読む »
トヨタ、新型アーバンクルーザーを初公開、コンパクトSUVながら広い室内空間備えたBEV!【欧州】力強いスタイルに統合された車両の使いやすさ アーバンテックをテーマに開発され洗練されたアーバンクルーサーのスタイリングは、どの角度… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
マスク氏、ドイツ極右政党を支持 主要政党が猛反発【12月21日 AFP】米実業家イーロン・マスク氏は20日、自身が所有するXへの投稿で、「ドイツを救える」のは同国の極右政党「ドイツのための選択肢」だけだと主張した。これを受け、マスク氏がドイツで来年2月に実施される連邦議会選挙に介入しようとしているとの批判が巻き起こった
続きを読む »
マスク氏、ドイツ極右政党AfDへの支持表明 世界政治に足を踏み入れる米起業家イーロン・マスク氏は20日、ドイツ極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持を表明し、米国政治以外の領域に足を踏み入れた。
続きを読む »