ブリッツが販売するスロットルコントローラー製品「Power Thro(パワスロ)」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con(パワコン)」の適合車種にホンダ・N-BOX JOY(JF5, JF6 2024年9月~)が追加された。税込み価格はそれぞれ7万400円・4万2900円。
はアクセルレスポンスを自在に制御可能とする「Thro Con(スロコン)」機能にくわえて、パワーアップも実現した製品。ターボ車のブースト圧をより最適に制御し、アクセル開度に応じたトルク特性を発揮するパワーコントロール制御により、従来型のスロットルコントローラーでは実現できなかったパワーアップを可能にしている。
アクセル開度、経過時間より制御MAPを自動選択する『AUTOモード』5モード、燃費重視の『ECOモード』5モード、段付きのないスムーズな加速を目指したノーマル+αの『SPORTモード』10モードの20モードに加え、ブースト圧によるエンジン負荷率をスロコンにフィードバックして、スロコンの制御に反映させる 『スマートモード』5モードの合計25モードを搭載。制御方法と特性が異なる多彩なモードで、ドライバーの好みにあった走行フィーリングを実現する。 標準搭載の25モードのほか、別売の「THRO CONスクランブルスイッチ」(税込2750円)・「THRO CONスクランブルスイッチ・HONDA TYPE-1 パネルセット」(税込3850円)を接続することで、スクランブルモードが使用可能。スクランブル時間は『30秒』『180秒』『常時』の3種類から設定が可能になる。はターボ車のブースト圧を最適に制御することにより、スムーズなブーストアップとパワーアップを実現。セッティングは車種ごとの専用比率に設定することで、純正ECUの制御範囲内でのブーストアップを行い、車両への負担を最小限に抑えられる。
完全カプラーオン設計で電源などの配線加工が一切不要、エンジンルーム内で完結することにより簡単に取り付けが可能。複雑な設定は不要で、取り付け後からすぐにパワーアップ。取り付けに必要なショートパーツは全て同梱されている。《ヤマブキデザイン》
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2024年9月に登場したアウトドア風軽スーパーハイトワゴンの「N-BOX JOY」。このN-BOX JOYのような軽スーパーハイトワゴンのSUV風は、いま大注目のカテゴリ。激戦となっているアウトドア風軽スーパーハイトワゴンそれぞれのよさを比較してみよう。2024年9月に登場したアウトドア風軽スーパーハイトワゴンの「N-BOX JOY」。このN-BOX JOYのような軽スーパーハイトワゴンのSUV風は、いま大注目のカテゴリ。激戦となっているアウトドア風軽スーパーハイトワゴンそれぞれのよさを比較してみよう。
続きを読む »
『N-BOX JOY』をよりスポーティーでしなやかな乗り心地に、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」発売ブリッツの全長調整式車高調キット製品「DAMPER ZZ-R」および全長調整式サスペンションに電子制御式減衰力調整を組み込んだ「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」に、ホンダ・N-BOX JOY(JF5, JF6 2024年9月~)の適合が追加された。
続きを読む »
2024年11月の新車販売台数ランキング発表、トヨタ「ヤリス」が乗用車首位2024年11月の新車販売台数ランキングは、トヨタの「ヤリス」が乗用車部門で首位、ホンダの「N-BOX」が軽自動車部門で首位を獲得。トヨタ「プリウス」やスズキ「ジムニー」など、オフロードタイプのモデルの販売も好調。
続きを読む »
N-BOXジョイの魅力:広々とした荷室と快適な使用体験N-BOXジョイは、広々とした荷室とタータンチェックのはっ水ファブリックを使用した後席が特徴。後席を倒すとレジャーシートのように使用でき、快適な利用が可能。最新モデルはインテリアの質感が低下したとの評価もあるが、実際の素材は高級感がある。
続きを読む »
ホンダの軽自動車「Nシリーズ」、累計販売400万台…初代『N-BOX』から13年で達成ホンダは11月5日、軽自動車「N」シリーズの累計販売台数が、2024年11月末時点で400万台を突破したと発表した。
続きを読む »
ホンダ フリードが「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞ホンダ フリードが「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。受賞理由は、コンパクトながら実用性と環境性能を両立させた3列シート車。部門賞では、三菱自動車『トライトン』が「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」、ホンダ『CR-V e:FCEV』が「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
続きを読む »