ホンダと日産自動車、経営統合へ:森永卓郎氏が分析

経済 ニュース

ホンダと日産自動車、経営統合へ:森永卓郎氏が分析
ホンダ日産自動車経営統合
  • 📰 sponichiannex
  • ⏱ Reading Time:
  • 56 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 51%

がんで闘病中の経済アナリストの森永卓郎氏が、ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議について解説しました。EVへの投資失敗が日産の弱体化要因と指摘し、トヨタのハイブリッド戦略を高く評価しました。統合後の自動車業界の動向についても展望を語りました。

がんで闘病中の経済アナリストの森永卓郎氏が18日、ニッポン放送『垣花正

あなたとハッピー!』に出演。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る方向で調整していることについて解説した。森永氏は「一番弱ったのが日産自動車なんですね。世界で9000人のリストラに取り組もうとしているんですけど、何で弱ったのかというと“これからEV、電気自動車の時代になるぞ”っていうのでそこに向けて一気に投資したわけですね」とカルロス・ゴーン元会長が在籍していた時代に次世代を見据えて電気自動車への投資に切り替えたと説明した。森永氏は電気自動車の普及度について「世界中がそう思ってたんですよ。EVがみんなに普及し始めると、意外とポンコツだったっていうのがバレちゃった。環境対策になると言っていたけど、廃棄処理を含めると環境対策になっていない。電気を石油で作るとそこからも二酸化炭素が出てくるわけです。冬場に充電できないとか、充電スポットがあまりないとか、いろんな問題が噴出した」と説明した。自動車メーカー各社の戦略の違いについても言及。「メルセデス・ベンツは全部電動に変えると言っていたのが、方針撤回を発表しているわけです。トヨタはハイブリットとか水素とか全部やりますよというのが大成功した。今はハイブリッドでアメリカをぶいぶい言わせてトップを走っているわけです」と解説した。日産については「1本に絞ってサボったとは言わないけど、ハイブリッドもアメリカ市場で売れる状況じゃないんですね。そうすると弱ってきちゃった。ホンダとの統合にいかざるを得なかったのが背景だと思います。EVの時代になっていれば日産は勝っていたんですけど、その思惑通りにいかなかった」と話した。今後については「心配されている方がいると思いますが、ブランドは残るんですよ。ホンダと日産の持ち株会社ができるわけで、ホンダはホンダ。日産車はシューンと走るわけですよ。ホンダ車はブイーンって走るわけです。運転してると凄く楽しいんですよ」と両者のエンジン音の違いを説明。「それは残ると思うんですけど、統合して長い時間が経つとだんだん似通ってくる部分があるのでそこはしっかり守ってほしいと思います」と訴えた。統合後の名前については「ホンダがメインなので、ホンジツというのがいいと思います。そこに三菱(自動車)が加わってくるとホンジツ三菱というのがいいと思います」と持論を展開。しかし、共演者の共感は得られず「誰にも受け入れられない」と苦笑いした。今後の展開については「(会社の規模が)大きくないといろんな種類の車を作るためには資金が足りないわけです。(世界規模では)トヨタが1位で2位がフォルクスワーゲン。3位が(統合した)ここになる」と説明した

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

sponichiannex /  🏆 116. in JP

ホンダ 日産自動車 経営統合 EV 電気自動車 トヨタ ハイブリッド 自動車産業

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

森永卓郎、『書いてはいけない』が30万部突破森永卓郎、『書いてはいけない』が30万部突破がんで闘病中の経済アナリストの森永卓郎氏が、自身の近著が30万部を突破したことをラジオ番組で明らかにした。森永氏は、著作の売上が著しく高いにも関わらず、メディアからの取材依頼が全くないことを説明した。
続きを読む »

フィデアHDと東北銀行、経営統合へ 「目指す姿一致」荘内銀行(山形県鶴岡市)と北都銀行(秋田市)を傘下に持つフィデアホールディングス(HD)と東北銀行は2日、2022年10月の経営統合に向けて協議することで基本合意したと発表した。低金利や人口減少を受けて地方銀行の経営環境は厳しい。両社は本部機能の統合などにより収益力を高める。生き残りを目指した地銀の再編が加速している。フィデアHDと東北銀は同日、基本合意書を締結した。両社は統合準備委員会を設置
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 13:00:45