フィリップスAED・除細動関連7製品「2024年度 グッドデザイン賞」受賞 株式会社フィリップス・ジャパンのプレスリリース
フィリップスのAEDは一般市民が使用することを想定し、誰でも直感的に操作できるよう使いやすさにこだわったデザインです。トレーニングをまったく受けていない方でも、突然の心停止が発生した場所で、即座に傷病者へ効果的な電気ショックが行えるよう設計・製造しています。
フィリップスのAEDテクノロジーである「SMARTアナリシス」によって、AEDが傷病者の心臓のリズムを自動解析・評価し、電気ショックが必要であると判断した場合にのみ電気ショックを促します。不要な電気ショックを打たないことで、傷病者の病態悪化につなげないようにデザインしています。また、AEDは毎日・毎週・毎月、自動でセルフテストを実施し、AEDがいつでも使用可能な状態であるか判断し、一般市民が容易に管理できるようにしています。普及が望まれるAEDとして、小型、軽量で家庭などの小規模環境にも設置でき、誰でも使えるようにデザインされた製品。未就学児から大人までのパットは一つで対応できる点、耳の不自由な人に対応している点も、さまざまな環境への普及を想定している。 その目的通り、開封してすぐにどのような対応をすればよいかがステップごとに示され、音声ガイドにより迷うことがない。ほとんどの人にとって、緊急時が訪れた時が、初めての使用時であることを想定した、焦らない、わかりやすい、操作のしやすさを満たすデザインとして評価した。• 2009 - iF Design Award • 2018 -...
また、ハートスタート Intrepidは、院外使用時に機器で取得した患者のバイタルデータを、受け入れ先病院に事前に情報連携する機能を備えています。これにより、患者の状態に合わせた迅速な受け入れ準備が可能となります。その他、救急隊の適切な胸骨圧迫を支援するQ-CPR機能・TBI(外傷性脳損傷)アドバイザリ機能・12誘導オプションなど、オールインワンの除細動器です。 心停止からの除細動と、搬送からの院内処置は全て同時進行で連続している。一刻を争う状況の中で、除細動機能とモニタリング機能が一つの筐体に融合されている機器は有効と考えられる。誤動作のない素早い処置と、正確な情報の把握という異なる性質のインターフェースの要望に対して、ボタンサイズ、位置、色などが高いレベルで考慮されている。また、セルフテスト機能は電力に頼る緊急時の機器のバックアップとして有効だ。2014 - Red Dot Design Award 2015 - iF Design Award 販売名 : ハートスタート...
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
竹下牧場 ファームヴィラ 拓が「2024年度 グッドデザイン賞」を受賞竹下牧場 ファームヴィラ 拓が「2024年度 グッドデザイン賞」を受賞 有限会社 竹下牧場のプレスリリース
続きを読む »
ナビタイムジャパン「2024年度 グッドデザイン賞」を3点が受賞!ナビタイムジャパン「2024年度 グッドデザイン賞」を3点が受賞! 株式会社ナビタイムジャパンのプレスリリース
続きを読む »
2024年度「グッドデザイン賞」受賞について2024年度「グッドデザイン賞」受賞について 日鉄エンジニアリング株式会社のプレスリリース
続きを読む »
参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」が「2024年度 グッドデザイン賞」を受賞参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」が「2024年度 グッドデザイン賞」を受賞 Digital Entertainment Asset Pte.Ltdのプレスリリース
続きを読む »
自然との共生をデザインに落とし込んだ「Nature Remo Lapis」が「グッドデザイン賞」受賞自然との共生をデザインに落とし込んだ「Nature Remo Lapis」が「グッドデザイン賞」受賞 Nature株式会社のプレスリリース
続きを読む »
株式会社コエルワの運営する小中高生向け長期休暇スクール事業「まなび場」が「グッドデザイン賞」受賞株式会社コエルワの運営する小中高生向け長期休暇スクール事業「まなび場」が「グッドデザイン賞」受賞 株式会社コエルワのプレスリリース
続きを読む »