ファーストリテイリングは11日、2024年8月期の連結純利益(国際会計基準)予想を上方修正し、前年比8.0%増の3200億円になる見通しだと発表した。従来予想は3100億円だった。営業利益見通しは同18.1%増の4500億円で据え置いたが、前期に続き過去最高益となる。
は11日、2024年8月期の連結純利益(国際会計基準)予想を上方修正し、前年比8.0%増の3200億円になる見通しだと発表した。従来予想は3100億円だった。営業利益見通しは同18.1%増の4500億円で据え置いたが、前期に続き過去最高益となる。同時に発表した2024年8月期上期(23年9月─24年2月)決算でも、連結営業利益が前年同期比16.7%増の2570億円と過去最高となった。
海外ユニクロ事業が全体をけん引したが、中国大陸・香港・台湾で構成する「グレーターチャイナ」は、中国大陸での暖冬など天候不順や消費意欲の伸び悩みが影響し、前年並みとなった。岡崎健最高財務責任者(CFO)は「地域特性に合った商品構成だったかとか、ブランディングの強化ができていたかなど、反省点が多々ある」と述べた。2月の春節商戦は盛り上がったものの、期待通りの売り上げにはならなかったという。岡崎氏は「ニーズをしっかりとらえていけば商売していける」とし、下期はブランディングを強化し、1店舗当たりの売上高を高めるなど「質」の向上に注力する。 北米、欧州、東南アジアは下期、通期とも大幅な増収増益となる。北米、欧州は顧客層が拡大し、事業成長の好循環に入っているといい、欧州の通期売上高、営業利益はともに過去最高を見込む。ユニクロ欧州の守川卓CEOは欧州市場について「ロンドンやパリなどの中心地は競合他社と比較してもひけを取らない、もしくはそれ以上の高いプレゼンスを実現できている」と説明。欧州における1店舗当たりの売上高も高いといい、「日本と比べてもケタ違いのインパクトがある」と述べ、今後も出店を加速していく計画という。
一時1ドル153円台と、約34年ぶりの円安水準となった為替について、柳井正会長兼社長は「われわれの会社だけじゃなしに、日本にとっていいわけない」と述べた。「世界の中の日本というのをみないといけないし、その中で自分たちの状況を理解しないといけない」とした。
APRET1 BACT BIZ CMPNY CYCS CYCS08 DIV JDOM JLN PUBL RES RESF RET SHOP SHOPAL SPCRET EASIA ASXPAC ASIA JP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ファストリ、第2四半期営業益は市場予想届かず-通期は据え置きファーストリテイリングは11日、12-2月期(第2四半期)の営業利益が前年同期比7%増の1104億円だったと発表した。ブルームバーグが集計したアナリスト8人の予想平均1181億円を下回った。通期の営業利益見通しについては従来計画の4500億円を据え置いた。
続きを読む »
パナソニックHD、通期純利益を上方修正 液晶子会社解散パナソニックホールディングスは31日、通期純利益見通し(国際会計基準)を4600億円へと1100億円上方修正した。液晶製造子会社の解散に伴い、会計上の法人所得税費用の減少を織り込んだ。IBESがまとめたアナリスト18人のコンセンサス予想純利益は3192億円だった。
続きを読む »