ファミリーカーとして人気のミニバン。数あるミニバンのなかで、2023年もっとも売れたのは、トヨタ「ノア」。売れ筋カテゴリであることから、どのメーカーのミニバンも魅力的だが、その中でなぜノアが売れるのか!? 圧倒的支持を得た理由を考察しよう。
ファミリーカーとして人気のミニバン。数あるミニバンのなかで、2023年もっとも売れたミニバンは、トヨタ「ノア」でした。売れ筋カテゴリであることから、どのメーカーのミニバンも商品力が高く、魅力的に仕上がっていますが、そんな中でなぜノアが売れるのか!?? 圧倒的支持を得た理由を考察します。まずは、ミニバンの2023年の年間登録台数を振り返りましょう。冒頭で触れたように、(ミニバンのなかで)もっとも売れたのはトヨタ「ノア」で95,181台。これは登録車全体においても、7位という高順位。その次に売れたのがノアの兄弟車である「ヴォクシー」(89,080台、全体8位)、そして日産「セレナ」(75,673台、全体11位)、トヨタ「アルファード」(53,086台、全体17位)、ホンダ「ステップワゴン」(44,157台、全体19位)、といった状況でした。
ノア/ヴォクシーは、2021年まで販売されていた先代では、ヴォクシーのほうが1.5倍以上も売れていました(2021年の年間登録台数は、ヴォクシー約7.0万台、ノア4.4万台)ので、現行に切り替わり、ノアがヴォクシーを見事に逆転したことになります。 ノア/ヴォクシーの現行モデルでの違いは、主に外観。パワートレインや搭載されている装備は基本的には同じです。現行モデルでは、ハイブリッド車もガソリン車も、(先代モデルから)出力と燃費のバランスを磨き直され、パワーアップと同時に、燃費はハイブリッド23.4km/L、ガソリン15.1km/Lと、先代から約15~25%も向上、先進運転支援技術も大幅に進化しています。こうした理由が、セレナやステップワゴンを大きく突き放す結果に繋がったと思われますが、基本的には同じノア/ヴォクシーで、先代まで劣勢だったノアが販売台数を伸ばしている理由は、やはり現行ノアの顔面がミニバンユーザーの需要にマッチした、ということにあるのでしょう。ノアのリアスタイル。ボディ色は、ホワイトパールクリスタルシャインだ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
トヨタ「ノア」や「ヴォクシー」、日産「セレナ」など、安定した人気を誇る乗用ミニバン。このジャンルを切り拓いたのが、2020年に販売終了となった「エスティマ」。いまも復活を望む声が多いエスティマの魅力を振り返り、生産終了のワケについて考えよう。トヨタ「ノア」や「ヴォクシー」、日産「セレナ」など、安定した人気を誇る乗用ミニバン。このジャンルを切り拓いたのが、2020年に販売終了となった「エスティマ」。いまも復活を望む声が多いエスティマの魅力を振り返り、生産終了のワケについて考えよう。
続きを読む »
トヨタ「ノア/ヴォクシー」の“ド迫力仕様”公開! ギラ感抑えめでスッキリ! シャコタンな凄顔ミニバンに「追加パーツ」登場2023年9月27日、KUHLJAPAN(クールジャパン)は、トヨタ「ノア/ヴォクシー」用のエアロパーツを公開しました。その仕上がりを見てみましょう。トヨタ「ノア」「ヴォクシー...
続きを読む »