「ロボッチャ」は、自らがプログラミングした投てき用ロボットを用いて、パラスポーツのひとつ「ボッチャ」を行なうテクノロジースポーツだ。2024年度にはジャパンカップも開催される予定となっており、今後さらなる発展が期待される。
「ロボッチャ」を知っているだろうか? 自らがプログラミングした投てき用ロボットを用いて、パラスポーツの「ボッチャ」を行なうテクノロジースポーツでスタートから2年を経ている。テクノロジーの面白さや興味を広げ、パラスポーツへの理解が深められる取り組みとして、注目を集めている。2024年3月17日に「ロボッチャ ジャパンカップ2023」が開催されている。今回は「ロボッチャ」の現在地や、テクノロジースポーツの可能性について取材した。「ロボッチャ」のベースになっている「ボッチャ」は、ヨーロッパ生まれのパラスポーツだ。ジャックボールと呼ばれる目標球めがけて自ボールを投げ、いかに近づけるかを競うという競技で、パラリンピックの正式種目にもなっている。ロボッチャでは、10分の1サイズにしたコートやボールを使用。競技者が組み立て、プログラミングを行った投球用のオリジナルロボットを用いてプレーする。
学習プログラムの開発と運営を手掛ける「エデュソル」の代表であり、一般社団法人ロボッチャ協会の代表も務める岡本弘毅氏は、ロボッチャの魅力について、「性別や年齢に関係なく誰でも取り組むことができ、テクノロジーを使って何かを解決する思考法を広げたり、テクノロジーが実社会でどのように役立っているのか学んだりできるのが大きな特徴。また、ロボッチャを通してボッチャを知り、様々な人と交流をすることによって、多様性を享受するマインドを育むことにもつながる」と話す。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「メーガン妃のスタッフいじめ」を最初に報じたイギリス人記者が見た、「メーガン妃問題」とは?<「サセックス・サバイバーズ・クラブ」とは? メーガン妃の「問題のすり替え」とは? ヴァレンタイン・ロウ記者の話題書『廷臣たちの英国王室──王冠を支える影の力』より> メーガン妃によるケンジントン宮殿...
続きを読む »
子どもに広まる「クロミング」とは? 合法製品の吸入で死亡事例も米ピッツバーグ大学医学部のアンソニー・ピゾン教授によると、若い世代の間で広まっている「クロミング」とは、油性マーカー、デオドラント、マニキュア、塗料用シンナー、ガソリン、ヘアスプレーなど、さまざまな合法製品を乱用して炭化水素を吸入し、ハイになる手段だ。
続きを読む »
日本ハム清宮が「全集中」だ!今日こそ、何がなんでもエスコンでCS決める“全集中”とは、人気漫画「鬼滅の刃」の中で使われたフレーズで、「全ての意識を一つのことに集中させる」という意味を持つ。清宮は言う。「やれるのは勝つことだけなので。...
続きを読む »
【山田美保子のミホコは見ていた!】「喫茶しのぶ」にワクワクし、そそられた「台本ナシ、よってカンペもなし。カメラも、ほぼ隠し撮りスタイル。独特の空気感が、けっこうな快感でございました」とは、9月28日午後1時12分、「喫茶しのぶ」のエントリでアップされた坂上忍のオフィシャルブログ「綺麗好きでなにが悪い!」の一文だ...
続きを読む »
【山田美保子のミホコは見ていた!】ピーコさんによる花束のお裾分け「コメントは辛口だけれど、常に的を射ていて思いやりにも満ちていて、どんなときにも優しい人だった」とは、9月3日、敗血症による多臓器不全のため亡くなったピーコさんに生前お世話になったタレントや業界関係者による共通の言葉である。 訃報を我々が知...
続きを読む »
ポーたまの元祖「スパムむすび」考案の金城さんハワイで死去 人気支えた“おいしさの秘密”とは 沖縄ポーたまの元祖「スパムむすび」考案の金城さんハワイで死去 人気支えた“おいしさの秘密”とは 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »