パナソニックは独自のムービングコイル技術を用いたワイヤレス充電器を開発。この技術は、車両走行時の振動による位置ずれを解消し、高効率な充電を可能に。2013年に初号機を量産、2023年にはQi規格ver1.3.2に対応。累計出荷台数は1000万台を突破した。
同社の製品は、独自の ムービングコイル 技術により、車両走行時に発生する振動によるスマートフォンの位置ずれに対応することで高効率な充電を実現。製品は、国内外の自動車モデル90車種以上に採用されているという。 パナソニック では、2010年にワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」規格が策定されたことから、携帯電話、充電、電池、車載の技術や知見を有する車載機器メーカーとして、 Qi規格 に対応した車載 ワイヤレス充電 器を開発。2013年、初号機が初の国内向けライン純正商品として自動車メーカーに採用された。
具体的には、車載純正CD/DVDデッキで培った光ピックアップ技術を活用した、充電位置決めの精度を高めるムービングコイル方式を実現。2013年12月に、独自のムービングコイルを搭載した初号機を量産し、自動車メーカーへの納入を開始した。 その後、デバイスの薄型・軽量・小型化や急速充電機能の向上を図り、2021年1月には、振動による位置ずれに対する充電範囲のカバー率を高めた2軸のムービングコイル方式を採用したモデルを開発。これを機に採用車種を拡大して、2021年度には累計出荷台数が500万台を突破した。 また、2023年7月にQi規格のver1.3.2に対応するモデルを製品化。独自の充電アルゴリズムを採用することで、スマートフォンケースの使用を想定した厚みへ対応し、大型スマートフォンやカバー装着時でも高効率な充電を可能にした。
この技術革新と世界的なQi規格採用の高まりを背景に、2024年7月には累計出荷台数が1000万台を突破。現在では日本、メキシコ2拠点、チェコ、中国、タイの計6拠点を構え、国内外の自動車モデル90車種以上に採用されている。
パナソニック ワイヤレス充電 ムービングコイル 車載充電器 Qi規格
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
パナソニック オートモーティブシステムズ 車載ワイヤレス充電器の累計出荷台数が1,000万台を突破パナソニック オートモーティブシステムズ 車載ワイヤレス充電器の累計出荷台数が1,000万台を突破 パナソニックグループのプレスリリース
続きを読む »
パナソニック オートモーティブシステムズとArmがソフトウェア・ディファインド・ビークルの標準化に向けて提携パナソニック オートモーティブシステムズとArmがソフトウェア・ディファインド・ビークルの標準化に向けて提携 パナソニックグループのプレスリリース
続きを読む »
ライブ映像制作の新時代へ!「mashup」と「KAIROS」の革新コラボテレビ朝日クリエイト、パナソニック コネクトブースにて展示「Inter BEE 2024」11月13日よりライブ映像制作の新時代へ!「mashup」と「KAIROS」の革新コラボテレビ朝日クリエイト、パナソニック コネクトブースにて展示「Inter BEE 2024」11月13日より 株式会社テレビ朝日クリエイトのプレスリリース
続きを読む »
パナソニック オートモーティブシステムズ、松本工場を公開 超多品種少量、変動生産の車載モノづくりに対応パナソニック オートモーティブシステムズは11月12日、IVI(イン・ビークル・インフォテインメント)など車載製品の生産を行なう松本工場(長野県松本市)の様子を公開した。
続きを読む »
株式会社EpicAIは「Panasonic Accelerator」に採択され、パナソニック エレクトリックワークス社と設計図面の作図・見積もり自動化に向けた協業を開始いたします。株式会社EpicAIは「Panasonic Accelerator」に採択され、パナソニック エレクトリックワークス社と設計図面の作図・見積もり自動化に向けた協業を開始いたします。 株式会社EpicAIのプレスリリース
続きを読む »
パナソニック コネクトが、「Benesse Reskilling Award 2024 クリエイティブカルチャー賞」を受賞パナソニック コネクトが、「Benesse Reskilling Award 2024 クリエイティブカルチャー賞」を受賞 パナソニックグループのプレスリリース
続きを読む »