パナソニックHD、オートモーティブや海外電材が強い事業に--一方苦戦したのは

日本 ニュース ニュース

パナソニックHD、オートモーティブや海外電材が強い事業に--一方苦戦したのは
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 cnet_japan
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

パナソニックホールディングスは、2023年度上期(2023年4~9月)連結業績を発表した。売上高は前年同期比1.4%増の4兆1119億円、営業利益は28.8%増の1928億円、調整後営業利益は31.8%増の1923億円、税引前利益は34.6%増の2243億円、当期純利益は168.7%増の2883億円となった。

パナソニックホールディングスは、2023年度上期(2023年4~9月)連結業績を発表した。 売上高は前年同期比1.4%増の4兆1119億円、営業利益は28.8%増の1928億円、調整後営業利益は31.8%増の1923億円、税引前利益は34.6%増の2243億円、当期純利益は168.

7%増の2883億円となった。 2023年度第2四半期連結業績 指定価格制度はフィットしないものも、下期は立て直しへ A2W事業は販売基盤を強化 オートモーティブは自動車生産の回復がプラスに働く エナジーでは車載電池の生産、販売が好調 連結業績見通しを修正、メリハリつけて、体質強化へ パナソニックホールディングス 代表取締役副社長執行役員グループCFOの梅田博和氏は、「第2四半期(2023年7~9月)は、くらし事業、インダストリーが大きく減収となったが、オートモーティブおよびコネクトの販売増に加えて、為替のプラス影響で前年並となった。調整後営業利益は増益となったが、IRAの影響を除くと、わずかに減益。また、純利益は金利の上昇に伴う金融収支の良化などにより増益となった」とし、「強い事業と苦戦した事業がくっきりと分かれた結果になった。2022年まで苦戦していたオートモーティブとコネクトがしっかりとリカバリーする一方、くらし事業のなかでも、コールドチェーンや海外電材は好調に推移したものの、家電や空質空調が苦戦した」と総括した。 パナソニックホールディングス 代表取締役 副社長執行役員...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

cnet_japan /  🏆 100. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-02-23 13:32:19