本誌CNET Japanが主催するオンラインセミナー「不動産テックオンラインカンファレンス2022」が、8月30日から9月9日までの2週に渡って開催された。「スマートな住まいや街がもたらす暮らしのイノベーション」と題された今回のイベントは、AI/VR、地域創生、持続可能な社会といった昨今のトレンドを幅広くカバーした8つのセッションで構成している。ここでは、そのなかで9月6日に行われた、不動産仲介のハウスコムのセッション内容をレポートする。
顧客が物件を探すときには、物件そのものの良さだけでなく、それを取り巻く環境も重要だ。特に付近に住む人たちとの相性というのは実際に住んでみないとわからず、それも現代の物件探しの難しさにもつながっている。そこで同社では、物件探しのデジタル化、DXに止まらず、リアルと非リアルの両面から「体験価値の向上」にも取り組んでいる。
そのコミュニティ自体が自分の肌に合うかどうか、という問題ももちろんあるだろう。が、最近の「ハラッパ団地・草加」のイベントには団地居住者以外の人たちも自然に集まるようになってきているとのことで、それが「健全なコミュニティ」の証として、顧客にとって安心につながる要素になりうるとしている。また、リアルとは反対に、将来を見据えたメタバースによるバーチャルの体験価値向上も視野に入れている。すでにメタバースやDXなどをテーマにしたカンファレンスをたびたび開催しているのに加え、「HOUSECOM TOWN」と呼ぶメタバースプラットフォームの構想も進めているところ。リアルと同じようにバーチャル空間でも街や物件を紹介するなどして、顧客1人1人に合ったライフスタイルを提案できるようにしたいと意気込んでいる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
エナジードリンク「ZONe」が「東京ゲームショウ VR 2022」に出展。会場にブースを設置し、無敵のゾーンへの没入体験をVRで体験可能。3DCGで描写される「ゾン子」のライブやクーポンの配布を実施エナジードリンク「ZONe」が「東京ゲームショウ VR 2022」に出展 会場にブースを設置し、無敵のゾーンへの没入体験をVRで体験可能。初めて3DCGで描写される「ゾン子」のライブや、来場者向けに「ZONe」クーポンの配布を実施
続きを読む »
AIはイラストレーターの敵?殺到した批判、開発側の思い【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム人工知能(AI)が「画風」を学習し、そっくりなタッチでイラストを描いてくれるー。そんなサービスがSNS上で物議を醸した。あくまで自分のイラストを模倣させることを想定したものだったが、多くのイラストレーターが懸念を表明。サービスは公開翌日に停止に追い込まれた。創作を助けてくれるはずのAIはなぜ敵視されたのか。開発企業を訪ねた。(時事ドットコム編集部 太田宇律)
続きを読む »
やる気が出ない?創造性のスランプから抜け出す新しい科学的知見 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)創造性というテーマには、多くの言い伝えや神秘性がともなっている。しかし何事もそうだが、科学的に評価することは可能だ。ここでは、創造性のスランプから抜け出す方法に関する、最新の実証研究を紹介する。 美術館を訪れる 「クリエイティブブロック」が
続きを読む »