ハウス食品、工場発電の電力を18拠点に融通

日本 ニュース ニュース

ハウス食品、工場発電の電力を18拠点に融通
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

ハウス食品グループ本社は、自社工場内で発電した電力をグループの8社18拠点に融通する取り組みを始めた。発電した電力と熱を工場内で使用するほか、余った電力は他施設に回す。対象拠点の二酸化炭素(CO2)排出量は2022年度比16.3%削減できる見込み。JFEエンジニアリングが提供する「多拠点一括エネルギーネットワークサービス」を導入し、15年契約で運用する。JFEエンジは静岡工場(静岡県袋井市)内

は、自社工場内で発電した電力をグループの8社18拠点に融通する取り組みを始めた。発電した電力と熱を工場内で使用するほか、余った電力は他施設に回す。対象拠点の二酸化炭素(CO2)排出量は2022年度比16.3%削減できる見込み。

JFEエンジニアリングが提供する「多拠点一括エネルギーネットワークサービス」を導入し、15年契約で運用する。JFEエンジは静岡工場(静岡県袋井市)内に建設した発電施設から18拠点に電力を供給する。電力には、JFEエンジが供給する再生可能エネルギー由来の電力なども加える。静岡工場のレトルト製造工程内にある「クッカー」と呼ばれる大きな釜。この中でカレーを煮込む際に蒸気を使う 静岡工場内では、発電と同時に発生する熱を蒸気と温水に変換して使用する。同工場内で作るレトルトカレーなどは製造時に蒸気と温水を多く使用するため、エネルギーを無駄なく利用できる。静岡工場のエネルギー使用量は20年度比21.5%削減できる見込み。

ハウス食品グループは50年に温暖化ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目標に掲げる。これまでもハウス食品の福岡と奈良の2工場にガスコージェネレーションシステムを設置している。より規模の大きいシステムを導入することでCO2削減の取り組みを進める。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_bizdaily /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

株式会社フォーバル 静岡県袋井市「袋井市中小企業等デジタル化推進業務」を受託株式会社フォーバル 静岡県袋井市「袋井市中小企業等デジタル化推進業務」を受託株式会社フォーバル 静岡県袋井市「袋井市中小企業等デジタル化推進業務」を受託 株式会社フォーバルのプレスリリース
続きを読む »

静岡のレストランさわやか、ハンバーグ2割値上げ 10月静岡のレストランさわやか、ハンバーグ2割値上げ 10月静岡県内でハンバーグ店「炭焼きレストランさわやか」を30店余り展開するさわやか(静岡県袋井市)は3日、看板メニューを10月から約2割値上げすると発表した。原材料などの高騰に対応するほか、人材確保へ従業員の待遇改善にも充てる。9月から毎週木曜を定休日とし働き方改革を進める一方、混雑緩和へ開店時間は15分早める。炭火で表面を焼き上げ中はレアの状態で提供する人気の「げんこつハンバーグ」は1265円を
続きを読む »

クリームシチューには「ごはん」か「パン」か 都道府県ランキングクリームシチューには「ごはん」か「パン」か 都道府県ランキングクリームシチューは何と一緒に食べる人が多いのか。「ごはんと食べることが多い」が66.4%に対し、「パンと食べることが多い」が21.5%であることが、ハウス食品(東京都千...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 17:00:28