ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」

産経新聞 ニュース

ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 50%
  • Publisher: 53%

摂津市の私立星翔高校ドローン研究部「BIRD ONE」が、5月に韓国・仁川で開催された「第2回ドローンサッカー世界選手権大会」に日本代表として初出場し、準優勝…

ドローンサッカーは韓国発祥の競技で、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボール(直径20センチ)を使用する。各チーム5人がそれぞれドローンを操縦し、円形ゴール(直径30センチ)にドローンが通過すれば得点になる。

得点になるのは「ストライカー」と呼ばれるドローン2機のみで、残りの3機は「ブロッカー」として敵のドローンを止めたり、味方のドローンをアシストしたりする。ドローンの操縦技術だけでなく戦略やチームワークが重要だ。世界選手権には同部を含む8チームが日本代表として韓国入り。同部がエントリーしたクラスには11カ国が参加し、グループリーグと決勝トーナメントを勝ち上がった。決勝では韓国のチームと対戦し、延長戦までもつれ込む熱戦の末に敗退した。西野葉部長(17)は「あと一歩で負けたのは本当に悔しい。でも、僕たちの技術が世界でも通用することがわかった」と手応えを感じた様子で話す。 試合中にドローン同士が激しくぶつかり合ってフィールド上に落下することも少なくない。その際には、味方のドローンが救出し、戦線復帰させるのが日本独自の戦術だったが、翌日には海外のプレーヤーたちが同様の戦術を取るようになり、「日本で行っていたフォーメーションが通じず、戦略の練り直しを行うこともあった」と振り返る。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

国内外のレゲエアーティストが集まる「ボブ・マーリー:ONE LOVE」公開前夜祭が開催国内外のレゲエアーティストが集まる「ボブ・マーリー:ONE LOVE」公開前夜祭が開催伝記映画「ボブ・マーリー:ONE LOVE」の公開記念イベント「レゲエを知ると、100倍楽しめる前夜祭 ONE LOVE REGGAE JAPAN」が、5月15日に東京・MIYASHITA PARKにて開催されることがわかった。
続きを読む »

ヤマハがNTT東日本に敗れて準優勝 JABA静岡大会2連覇ならずヤマハがNTT東日本に敗れて準優勝 JABA静岡大会2連覇ならずヤマハは決勝でNTT東日本に0―4の完封負けを喫して準優勝に終わった。昨年の決勝カード相手にわずか2安打に抑えられ、大会2連覇はならなかった。敗戦後のホーム球場での表彰式でバックスクリーンに「準優勝
続きを読む »

女子バスケ日本代表 残り13秒で同点も72-74で中国に敗れ銀メダル 25年ぶりの金逃す【アジア大会】女子バスケ日本代表 残り13秒で同点も72-74で中国に敗れ銀メダル 25年ぶりの金逃す【アジア大会】■第19回アジア競技大会中国 杭州(5日、大会12日目)バスケットボール女子日本代表(世界ランキング9位)は決勝で中国(同ランク2位)と対戦し72-74で敗れ、準優勝。1998年バンコク大会以来となる25年ぶりの金メ…
続きを読む »

斎藤工発案“移動映画館”熊本で開催 医療従事者ら1000人を無料招待 一青窈の歌で会場が一体に|秋田魁新報電子版斎藤工発案“移動映画館”熊本で開催 医療従事者ら1000人を無料招待 一青窈の歌で会場が一体に|秋田魁新報電子版俳優で映画監督の斎藤工が発案した移動映画館「cinema bird(シネマバード)」が23日、熊本県小国町の学びやの里にて『cinema bird in 熊本小国 2023』を開催した。熊本では6年…
続きを読む »



Render Time: 2025-04-07 16:46:17