第2次石破内閣を発足した石破茂首相は11日夜の記者会見で、日米関係の強化に向け米国のトランプ次期大統領と「なるべく早いタイミングで直接会談する機会をもちたい」と述べた。大統領選中のトランプ氏の発言を詳細に分析し、日米両国の国益に資する提案をしていきたいとも語った。
一方、関係国の間ではトランプ氏が再び大統領に就けば同盟関係や主要7カ国(G7)の結束が揺らぎかねないと懸念がある。石破首相もトランプ氏が選挙中の主張を大統領就任後にどのように政策として打ち出していくか「予測がつくところではない」と指摘した。その上で「日本の国益、米国の国益があるが、正面からぶつかり合ってもどうにもならない。(重要なのは)相乗的に、お互いの利益やアジア太平洋の平和と安定に資するものだということを提案するかということであり、譲る譲らないといったディールの世界に尽きるものだとは私は思わない」と語った。
首相は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)と20カ国・地域(G20)首脳会議に出席するため、今月14日から南米を訪問すると表明。国際社会で存在感を高める「グローバルサウス」諸国やアジア太平洋諸国との連携を一層強化すると説明した。 経済面では、イノベーションやスタートアップ支援など、新しいビジネスが育ちやすい環境を作るためにあらゆる政策を導入していくと強調した。2030年度までにAI(人工知能)・半導体分野に10兆円以上の公的支援を行い、今後10年間で50兆円を超える官民投資を引き出すための新たなフレームを策定すると明らかにした。
DIP ECO GEN JDOM JLN MCE MOF PLCY POL EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP ECON PACKAGE:JP-TEMP APEC ARTI CHIP CHIP1 G20 G7 G8 INTAG JOB SCI SEMI TECH TECH08 TEEQ TEEQ08 TMT WPAY
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
崖っぷちの石破首相 在職日数戦後最短記録更新なるか 新たなスキャンダル浮上で現実味10月1日に発足して間もない石破茂内閣が早くもピンチを迎えている。新体制で臨んだ先の衆院選で大敗し、少数与党に転落。党内からは不満の声が噴出し、石破首相(自民党総...
続きを読む »
崖っぷちの石破首相 在職日数戦後最短記録更新なるか 新たなスキャンダルあれば現実味10月1日に発足して間もない石破茂内閣が早くもピンチを迎えている。新体制で臨んだ先の衆院選で大敗し、少数与党に転落。党内からは不満の声が噴出し、石破首相(自民…
続きを読む »
急落!内閣支持率〝石破外交〟に危惧 政権居座り厳しい目も APEC首脳会議に意欲「親中・親韓」前のめり…衆院選大敗の活路模索?衆院選で歴史的大敗を喫した後も「政権居座り」を続ける石破茂首相に厳しい視線が注がれている。報道各社の最新世論調査で、内閣支持率が軒並み急落したのだ。石破首相…
続きを読む »
首相指名で石破氏が第103代首相に選出、きょう組閣...「厳しい政権運営」衆議院は11日午後の本会議で首相指名選挙を行い、第103代首相に自民党の石破茂総裁を選出した。この後、直ちに組閣に着手する。衆院選で与党が過半数割れとなったことで1回目の投票では決着がつかず、石破首相...
続きを読む »
【解説】適切か 自民党“裏金非公認”の支部に2000万円支給 野党は「ステルス支援」と批判|日テレNEWS NNN自民党が衆議院選挙で公認候補者に加えて、非公認候補者が代表を務める政党支部などに対しても党勢拡大のための活動費として2000万円を支給したことについて、石破首相は「非公認候補者にお金を出したのではない」と強調しました。 ◇自民党は今月、いわゆる裏金問題で非公認となった候補者が代表を務める政党支部などに対して、党勢拡大のための活動費として一律2000万円を支給しました。石破首相「政党支部に出しておるのであって、非公認候補に出しておるのではございません。そのような金を選挙に使うこと全くございません」石破首相は「候補者」ではなく、自民党の政策を有権者に伝えるために「政党支部」に対して支給した費用だと説明しました。立憲民主党...
続きを読む »
「偽装非公認」最終盤で焦点 石破首相、報道に責任転嫁―野党批判、強まる逆風【24衆院選】衆院選は27日の投開票を控え、自民党の派閥裏金事件で非公認となった候補側へ、党本部が活動費を支給したことに、野党の批判が集中しつつある。「偽装非公認」との指摘も出る中、石破茂首相(自民総裁)はあくまで党支部に充てたものだと主張。ただ、報道に責任を転嫁するなど説明には苦しさがにじむ。党内からも執行部の対応を疑問視する声が続出。逆風は一段と強まっている。
続きを読む »