トランプ政権の政策、インフレ過熱と日本への悪影響も

経済 ニュース

トランプ政権の政策、インフレ過熱と日本への悪影響も
トランプ米政権インフレ減税
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 51 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 48%
  • Publisher: 53%

第2次トランプ米政権が1月20日に始動した。関税、移民政策、減税政策の3つのルートを通じて、米国でインフレを過熱させる危うさをはらむ。日本経済への悪影響も要注意だ。

第2次 トランプ米政権 が1月20日に始動した。次々と「米国第一」の政策を打ち出す中、今のところ米国経済は好調で、今後の景気浮揚策に期待して米国株も上昇基調にある。だが、トランプ氏の政策は、3つのルートを通じて米国で インフレ を過熱させる危うさをはらむ。日本への悪影響も要注意だ。トランプ大統領は、2月4日に予定していたメキシコ、カナダからの輸入品への25%の関税を1カ月延期したが、中国への10%の追加関税は発動した。3カ国へ関税を検討する理由について、「合成麻薬フェンタニルが中国からカナダ、メキシコを経由して米国に流入し、多くの米国民の命を奪っているため」などとしている。懸念されるのは、関税を支払う輸入業者がその関税分を米国内での販売価格に上乗せすることだ。たとえば中国から米国への輸入品は、電子機器のほか、衣服、おもちゃなど身の回りの品物も多い。値上がりが一斉に始まれば インフレ となり、消費者の暮らしを直撃する。\2つ目のルートは、移民が米国に入ってくるのを制限する政策だ。2月2日には、ベネズエラから米国に避難している30万人以上の滞在や労働を許可する一時保護資格(TPS)をトランプ政権が取り消したと米メディアで報じられた。米国の労働者のうち約2割は移民とされる。移民が減ると、その分、人手不足がひどくなる。米国へ進出している大阪のメーカーのトップは「移民でも優秀な人材は、GAFA(米巨大IT企業)などと取り合いになっている。移民が米国に入ってこなくなれば、ますます苦しくなる」と打ち明けた。そして3つ目のルートが減税政策だ。第1次政権下で始めた大型の所得税減税は25年末に期限を迎えるが、トランプ氏は延長を目指す。大統領選では「法人税率を21%から15%まで引き下げる」ともした。だが、賃上げが不十分なら、高いモノやサービスを買えない人は困窮し、無理して買った人の暮らしも苦しくなる。さらなる消費の拡大にもつながらない。影響は日本にも及ぶ。日本にとり米国は中国を上回り世界第1位の輸出先で、経済が悪化しモノを買う力がそがれれば、日本からの輸出が減り、日本企業の業績悪化につながる。\ インフレ を抑えるため米国が利下げに消極的になれば、相対的に運用が有利となるドルが買われて円安が進む。円安は日本国内の物価高につながり、 日本経済 にとって逆風となる。「トランプ2・0」は、日本にとり決して「対岸の火事」ではない.

第2次トランプ米政権が1月20日に始動した。次々と「米国第一」の政策を打ち出す中、今のところ米国経済は好調で、今後の景気浮揚策に期待して米国株も上昇基調にある。だが、トランプ氏の政策は、3つのルートを通じて米国でインフレを過熱させる危うさをはらむ。日本への悪影響も要注意だ。トランプ大統領は、2月4日に予定していたメキシコ、カナダからの輸入品への25%の関税を1カ月延期したが、中国への10%の追加関税は発動した。3カ国へ関税を検討する理由について、「合成麻薬フェンタニルが中国からカナダ、メキシコを経由して米国に流入し、多くの米国民の命を奪っているため」などとしている。懸念されるのは、関税を支払う輸入業者がその関税分を米国内での販売価格に上乗せすることだ。たとえば中国から米国への輸入品は、電子機器のほか、衣服、おもちゃなど身の回りの品物も多い。値上がりが一斉に始まればインフレとなり、消費者の暮らしを直撃する。\2つ目のルートは、移民が米国に入ってくるのを制限する政策だ。2月2日には、ベネズエラから米国に避難している30万人以上の滞在や労働を許可する一時保護資格(TPS)をトランプ政権が取り消したと米メディアで報じられた。米国の労働者のうち約2割は移民とされる。移民が減ると、その分、人手不足がひどくなる。米国へ進出している大阪のメーカーのトップは「移民でも優秀な人材は、GAFA(米巨大IT企業)などと取り合いになっている。移民が米国に入ってこなくなれば、ますます苦しくなる」と打ち明けた。そして3つ目のルートが減税政策だ。第1次政権下で始めた大型の所得税減税は25年末に期限を迎えるが、トランプ氏は延長を目指す。大統領選では「法人税率を21%から15%まで引き下げる」ともした。だが、賃上げが不十分なら、高いモノやサービスを買えない人は困窮し、無理して買った人の暮らしも苦しくなる。さらなる消費の拡大にもつながらない。影響は日本にも及ぶ。日本にとり米国は中国を上回り世界第1位の輸出先で、経済が悪化しモノを買う力がそがれれば、日本からの輸出が減り、日本企業の業績悪化につながる。\インフレを抑えるため米国が利下げに消極的になれば、相対的に運用が有利となるドルが買われて円安が進む。円安は日本国内の物価高につながり、日本経済にとって逆風となる。「トランプ2・0」は、日本にとり決して「対岸の火事」ではない

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

トランプ米政権 インフレ 減税 円安 輸出 移民 日本経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米、鉄鋼・アルミ25%関税 主要輸入国の例外措置撤回 日本も対象か、反発必至米、鉄鋼・アルミ25%関税 主要輸入国の例外措置撤回 日本も対象か、反発必至トランプ米大統領は10日、米国が輸入する鉄鋼、アルミニウムに25%の関税を課す布告に署名した。国内産業の保護が目的で、主要輸入国に設けていた関税の免除や無関税… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »

トランプ米大統領、鉄鋼・アルミニウム輸入に25%関税トランプ米大統領、鉄鋼・アルミニウム輸入に25%関税米大統領トランプ氏が鉄鋼・アルミニウムの輸入に25%の関税を課す大統領令に署名しました。この措置は部分的な同盟国にも関税を加え、国内産業の保護を目的としています。
続きを読む »

米政権、鉄・アルミに25%関税 例外停止で日本も対象か米政権、鉄・アルミに25%関税 例外停止で日本も対象か【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は10日、鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加関税を全ての輸入品に適用するための大統領令に署名した。追加関税は第1次政権で導入されバイデン前政権でも続いていたが、課税を免除する例外措置も多く設けられていた。例外措置の停止により、日本製品も対象になるとみられる。アルミ製品への追加関税は10%から引き上げられた。3月4日から発効する。通商拡大法232
続きを読む »

鉄鋼・アルミに25%関税、相互関税11日にも発表 トランプ氏表明鉄鋼・アルミに25%関税、相互関税11日にも発表 トランプ氏表明Jeff Mason[米大統領専用機 9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、米国に輸入される全ての鉄鋼・アルミニウムへの25%の関税を10日に発表すると明らかにした。大統領専用機上で記者団に語...
続きを読む »

トランプ氏、輸入の鉄鋼・アルミに25%関税 国指定せずトランプ氏、輸入の鉄鋼・アルミに25%関税 国指定せず【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は9日、米国が輸入する鉄鋼・アルミ製品に25%の関税を課すと明らかにした。10日に表明する。対象国は指定せず、日本も対象になる公算が大きい。加速する「米国第一」の政策が、保護主義のまん延につながる懸念が強まっている。大統領専用機で記者団に説明した。「米国に輸入されるどんな鉄鋼製品にも25%の関税がかかることになる」と発言した。アルミ製品も同様だと説明した
続きを読む »

トランプ米大統領、鉄鋼・アルミ製品に25%関税トランプ米大統領、鉄鋼・アルミ製品に25%関税トランプ米大統領は9日、米国が輸入する鉄鋼・アルミ製品に25%の関税を課すと明らかにしました。対象国は指定せず、日本も対象になる公算が大きい。加速する「米国第一」の政策が、保護主義のまん延につながる懸念が強まっています。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-19 13:34:03