トランプ米大統領は、米国に輸入される鉄鋼・アルミニウム製品に25%の関税を課すための文書に署名しました。これは、米通商拡大法232条に基づく措置で、来月の3月12日に発動し、日本を含む全ての国・地域の製品が対象となります。また、トランプ氏は自動車・半導体・医薬品など他の製品にも追加関税を検討する可能性を示唆しました。
トランプ 米大統領が脅し文句とともに好んで使う「ばかげている」という言葉を拝借すれば、初の会談で石破茂首相が表明した1兆ドル(約151兆円)に拡大する対米投資額やいすゞ自動車の新工場建設、それに トランプ 氏の就任式で100万ドル(約1億5000万円)を寄付したトヨタ自動車の米国での工場拡張などのリップサービスも不発に終わるのかどうかとも危惧の念を抱く。
きょうの各紙も報じているが、トランプ大統領が、米国に輸入される鉄鋼・アルミニウム製品に25%の関税を課すための文書に署名したという。第1次政権時に導入した米通商拡大法232条に基づく措置で、来月の3月12日に発動し、一部の国・地域の製品に適用されていた関税免除などの例外措置は廃止され、日本を含む全ての国・地域の製品が対象となるそうだ。 また、トランプ氏は「自動車・半導体・医薬品や他のいくつかのものについても追加関税を検討する」とも発言。鉄鋼・アルミ製品以外に関税を課す可能性も示唆したことも伝えており、中でも対米輸出の比率が大きい自動車メーカーなどは、しばらくの間トランプ氏の“脅し”に対して戦々恐々とした日々を過ごすことになるだろう。●日航、変わらぬ体質、「沈まぬ太陽」の呪縛、女性社長断てるか、トラブル続発おわび行脚 (産経・19面)●運転席に不明男性か、八潮陥没、12市町下水自粛解除へ(東京・21面)●中国車、主役は官から民へ、BYD、国有・合弁超え販売首位(日経・9面)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Stargateプロジェクト、テキサス州に大規模データセンター設立Stargateプロジェクトは、テキサス州に1000億ドル規模の大規模データセンターを設立しました。今後、他の州にも同様のデータセンターが建設される予定で、最大5000億ドルの投資が予定されています。OpenAI、Oracle、Arm、Microsoft、NVIDIAなどが技術パートナーとして参加しています。トランプ大統領、孫代表、アルトマンCEOなどが出席した記者会見では、Stargateプロジェクトが人々の生活を向上させ、アメリカの経済発展と技術的優位性につながる重要プロジェクトとして評価されました。
続きを読む »
トランプ米大統領、鉄鋼・アルミ製品に25%関税トランプ米大統領は9日、米国が輸入する鉄鋼・アルミ製品に25%の関税を課すと明らかにしました。対象国は指定せず、日本も対象になる公算が大きい。加速する「米国第一」の政策が、保護主義のまん延につながる懸念が強まっています。
続きを読む »
トランプ大統領、スーパーボウルの会場に初訪問トランプ米大統領は9日、スーパーボウルの会場を訪れ、観衆から歓声とブーイングが起きた。試合開始直前にフィールド付近に姿を現すと、大統領警護隊は厳重な警備態勢をとった。
続きを読む »
トランプ大統領、前政権のプラスチック製ストロー廃止の取り組み撤回米国のトランプ大統領は10日、連邦政府機関内でのプラスチック製ストローの使用を段階的に廃止し、紙製品に置き換えるというバイデン前大統領の取り組みを覆す大統領令に署名した。共和党は、前政権による環境改革を長年問題視してきた。
続きを読む »
トランプ大統領、バイデン政権のプラスチックストロー禁止令を覆すトランプ大統領は、連邦政府機関でのプラスチック製ストローの使用廃止を指示するバイデン前政権の取り組みを覆す大統領令に署名しました。紙製ストローへの転換は、環境保護の観点から支持されていたものの、共和党や一部保守派から批判を受けていました。トランプ大統領は、この決定を「歪んだ前大統領の命令」と呼び、紙製ストローの使用を廃止するバイデン政権の取り組みを撤回しました。
続きを読む »
トランプ大統領、フェンタニル流入問題でメキシコ・カナダに関税延期トランプ大統領はメキシコ、カナダのシェインバウム大統領、トルドー首相と会談し、米国による25%の関税引き上げ発動を1カ月延期することで合意した。両国を米国向けの生産拠点と位置づける日本の自動車メーカーにとって、落ち着かない状況が続く。トランプ大統領は合成麻薬「フェンタニル」がメキシコ、カナダ国境から流入していることを問題視。両国とも国境警備を強化することで追加関税は先送りされたが、「米国第一」を掲げるトランプ氏がこれで収まるはずがない。選挙戦の公約通り、外国に10~20%の追加関税を迫れば、報復関税の嵐となって世界不況に陥りかねない。日本に対しては自動車工場の新増設を含めて米国への投資を迫る一方、米国製兵器の爆買いを強化するよう防衛費の増加を求めるのは確実だろう。
続きを読む »