トランプ大統領は、ティックトックの運用停止を90日間延期する方向で検討していることを発表しました。米国政府は、ティックトックが収集する膨大なユーザーデータが中国政府に提供される可能性を懸念し、停止を検討していました。
ティックトック は米国内で1億2千万人を超えるユーザーが利用しており(2024年7月、STATISTA)、最近では、ユーザー数は1億7千万人に達しているとの報道もあります。もちろん、 ティックトック で収益を得ているティックトッカーもいれば、企業の広告を配信する有力な媒体にもなっています。それだけに、米国経済への影響力は非常に大きくなるでしょう。 19日になって、トランプ新大統領が、自らが立ち上げたSNSであるTruth Socialで、 ティックトック の運用を事実上禁止する法律の適用を延期すると発表しました。18日に米メディアのインタビューに対して、 ティックトック の 運用停止 を90日間延期する方向で検討していると述べています。 また、 ティックトック を運営するバイトダンス社が、トランプ政権で要職に起用される見通しのイーロン・マスク氏に ティックトック の米国事業を売却する可能性があるとの見方も浮上しています。さらに、米国の経済メディアCNBCは、AI検索サービスを提供するPerplexity
AIがティックトックの米国事業との合併を提案したと報じました。ティックトックは、プラットフォームに動画を投稿し、閲覧をするユーザーたちの膨大な情報を収集しています。ティックトックが収集する情報は、個人の氏名、住所や生年月日、電話番号、閲覧履歴、趣味や好み、政治的な立場などが含まれます。 こうした情報の取り扱いに懸念が生じたきっかけは、2017年6月、中国で国家情報法が施行されたことです。国家情報法は、中国の個人や組織に対して、「国の情報活動への協力」を義務付けています。政府の情報活動への協力が法律で明文化されたことで、バイトダンスなどのプラットフォーム企業も、中国政府からの要請があれば、米国で収集した情報を提供せざるを得ないとみられています。インド政府は2020年6月、国境をめぐる中国との対立が激化したことをきっかけに、ティックトックやWeChatなど、中国系企業が提供するアプリの利用を禁止し、隣国のネパールもこれに追随しています
ティックトック トランプ大統領 運用停止 中国政府 プライバシー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
コラム:ダボス会議、注目は議論より「トランプ劇場2.0」スイスのダボスで今週、トランプ政権「セカンドシーズン」の第1話独占視聴パーティーが開かれる。毎年1月に開催される世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)は、世界の政財界のリーダーらが重要課題を討議するために集う場だ。しかし今年は2750人の参加者が大半の時間をトランプ氏のホワイトハウス復帰を見守ることに費やすだろう。
続きを読む »
トランプ政権、就任初日に中国関税発動は見送りにトランプ前大統領の就任初日に中国に対する関税発動は予定通り行われない見通しです。
続きを読む »
トランプ政権、日本との関係はどうなる?バイデン政権時代に多国間主義を推進してきた人物が、トランプ政権の対日政策を懸念し、日本はアメリカ議会に多くの支持者を持つことから、トランプ政権に大きな影響を与える可能性があると述べている。日本はG7の中でも製造業への投資比率が高く、過去5年間はアメリカへの直接投資でトップを維持している。
続きを読む »
トランプ政権、自動運転車の導入を加速させる可能性トランプ次期米大統領は、人工知能開発の規制を縮小し、政府効率化省を創設してイーロン・マスク氏をトップに任命するなど、自動運転車の導入を加速させる方針を示している。中国はすでに多くの企業が自動運転車の試験走行を行っており、将来的に自動運転車の普及率が米国を上回る可能性がある。
続きを読む »
2024年の米株マーケット: 金利、トランプ政権、エヌビディアが鍵2024年の米株市場は、FRBの利下げペース、トランプ政権の方針、AI半導体エヌビディアの動向など様々な要因が複雑に絡み合って推移しました。
続きを読む »
トランプ政権、日本株に警戒と期待トランプ政権の就任により、世界経済への影響や米中摩擦の激化などが懸念材料となっている。2025年の日経平均は、後半にかけて4万3000円に高値を更新すると予想されている。米経済や米株の好調に日本株も押し上げられ、円安基調も株高を支援するとみられている。一方で、トランプ政権による関税強化の影響や円高リスクなども警戒材料として挙げられている。
続きを読む »