テレビ番組の登場人物、男女で「役割」にも違い。ジェンダーバランス調査から見えたこと

日本 ニュース ニュース

テレビ番組の登場人物、男女で「役割」にも違い。ジェンダーバランス調査から見えたこと
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 BFJNews
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 68%

ハフポスト日本版ニュースエディター

こうしたテレビの女性・男性の取り上げ方を、視聴者はどう見ているかについても調査した。2021年11月、調査会社に登録している18〜69歳の視聴者(有効回答1164人)に、女性や男性、LGBTQを含めた多様な性の取り上げ方などに違和感や疑問、不快感を抱いたことがあるかについて尋ねた。

若い世代ほど、違和感などを抱くことが「よくある」「ときどきある」と回答する人が多い傾向にあった。自由記述の回答からは、固定観念の押しつけに対する疑問や、ジェンダーバランスや多様性への配慮を求める意見が寄せられた。・男性が仕事をして女性が家事をするのが当然のような描かれ方(男性30代)視聴者調査の報告をまとめた青木さんは「WEBアンケートなので、世論調査のように国民全体の意見を反映するものではない」ということを踏まえた上で、「自由記述にもあるように『らしさ』の押しつけへの違和感を感じている方が一定程度いることが明らかになりました。さらに違和感などを抱いているのは若い世代ほど多い傾向がうかがえます。こうしたデータが、テレビ番組やその取材・制作について考えるひとつの材料になればと思います」と述べる。番組全般の調査では使用したメタデータの性別分類が男女に限られ、どちらにも当てはまらない人を数えることができていない。ニュース番組の調査では外見で判断せざるをえないケースもあり、その場合、記録した性別や年齢層が実際とは異なる可能性もある。また、発言の長さや内容などは分析に入れることができていない。文

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BFJNews /  🏆 9. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-02-23 23:57:47