ダスキン ターミニックス「宿泊先での害虫対策」に関する調査を実施 株式会社ダスキンのプレスリリース
宿泊先を選ぶ際に重視しているポイントを質問したところ、『価格(80.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『清潔さ(64.5%)』『アクセスの良さ(48.9%)』と続きました。価格が一番ではあるものの、清潔さを重視する方も過半数の約6割と多いことから、単に安ければ良いというわけではないことが示されました。宿泊先に出て欲しくない害虫に関して質問したところ、『ゴキブリ(78.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『トコジラミ(55.8%)』『ダニ(44.3%)』と続きました。ゴキブリは見かけるだけでも不快に感じますが、トコジラミは刺されることに対する不安感から上位に挙げられているものと考えられます。
続いて、前述の質問で「知っている」と回答した方に、実際にトコジラミに刺されたことがあるか質問したところ、10人に1人が『ある(11.8%)』と回答しました。トコジラミを知っている方の中で、実際に刺された経験がある方が無視できない割合を占めています。 一般的にトコジラミが好む潜伏場所は狭くて暗く温かいところです。特に、人が長時間使用する場所の目につきにくい隙間に潜伏する傾向があります。具体的には、吸血しやすいベッドの周りや、ヘッドボードと壁の間、ベッドのマットレスの縫い目や布の重なり部分、和室であれば布団を敷く場所の周辺などです。布団をしまう押入れは、設問で選んだ方が少なかったのですが、潜伏場所になりやすい場所です。また、畳の裏、柱や天井と壁の隙間、カーテンの折り返し部分、壁に掛けられた額や鏡の裏側、壁紙の裏側や壁紙と幅木との間、カーペットの下、電化製品の内部、タンス類、引き出しの裏など、あらゆる場所が挙げられますが、全ての場所を把握している方は多くないことが判明しました。続いて、宿泊施設に泊まる際にトコジラミをどの程度意識しているかを質問したところ、『とても意識する(16.4%)』『少し意識する(36.4%)』『あまり意識しない(34.9%)』『全く意識しない(12.3%)』という結果になり、「意識する」方の合計は52.
宿泊先でトコジラミの被害に遭うと旅行が台無しになってしまい、宿泊施設へのクレームに繋がってしまいます。また、トコジラミに刺されると、かゆみや発疹に悩まされるだけでなく、荷物に付けて自宅に持ち帰り、被害が広がってしまう可能性もあります。個人で予防したり駆除したりすることが難しいため、トコジラミ対策がしっかりとできている宿泊施設に泊まりたいと考えるのは当然といえます。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ゲーム業界従事者の過半数以上が、業界の未来は「明るい」と感じている!ゲーム業界従事者を対象に「ゲーム業界の未来」に関する調査を実施!ゲーム業界従事者の過半数以上が、業界の未来は「明るい」と感じている!ゲーム業界従事者を対象に「ゲーム業界の未来」に関する調査を実施! 株式会社リンクトブレインのプレスリリース
続きを読む »
柔軟な働き方や従業員のパフォーマンスに大きく影響する「会議」に関する調査を実施 会議実施・調整は1日の勤務時間の約3割 効率化できる会議は約4割、会議調整を効率化したい人は約8割という結果も柔軟な働き方や従業員のパフォーマンスに大きく影響する「会議」に関する調査を実施 会議実施・調整は1日の勤務時間の約3割 効率化できる会議は約4割、会議調整を効率化したい人は約8割という結果も Acall株式会社のプレスリリース
続きを読む »
20代の転職観、年収・給与は「最優先ではない」が最多 理由は?就活情報サイトを運営する学情は、働く20代を対象に、「給与」に関する調査を実施。20代のビジネスパーソンは「昇給」や「給与」をどのように捉えているのか。
続きを読む »
ゴルフ愛好家の6割以上の方が月に1回以上、ゴルフクラブのメンテナンスをしている!株式会社アドウェルがゴルフ愛好家の方の「ゴルフクラブ」に関する調査を実施!ゴルフ愛好家の6割以上の方が月に1回以上、ゴルフクラブのメンテナンスをしている!株式会社アドウェルがゴルフ愛好家の方の「ゴルフクラブ」に関する調査を実施! 株式会社アドウェルのプレスリリース
続きを読む »
夏休み予算微減 予定は「自宅で過ごす」最多マーケティングリサーチ事業を手掛けるインテージが、全国の15歳から79歳の男女を対象に、「夏休み」に関する調査を実施。夏休み期間(7月13日~9月30日)にかける予算の総額は平均5万8561円で、前年から微減となった。
続きを読む »
勤務先で認められていたら「副業を希望する」20代は7割 理由は?就活情報サイトを運営する学情は、働く20代を対象に、「副業」に関する調査を実施。20代のビジネスパーソンは「副業」をどのように捉えているのか。
続きを読む »