ソラコム Flux、2025年1月24日からWebhookアクションに認証ヘッダー対応

Technology ニュース

ソラコム Flux、2025年1月24日からWebhookアクションに認証ヘッダー対応
IotSORACOM FluxWebhook
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 35%
  • Publisher: 51%

株式会社ソラコムは、IoTアプリケーションをローコードで開発できる「SORACOM Flux」において、2025年1月24日よりWebhookアクションが認証ヘッダーに対応することを発表しました。これにより、IoTアプリケーションを自社システム、AWSの各サービス、SaaSなどとのスムーズかつ安全な連携が可能になります。

株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 玉川憲)は、IoTアプリケーションをローコードで開発できる「SORACOM Flux(ソラコム フラックス)」において、2025年1月24日より Webhook アクションが認証ヘッダーに対応することをお知らせします。これにより、作成したIoTアプリケーションを自社システム、AWSの各サービス、SaaSなどにスムーズかつ安全に連携可能になり、活用の用途が広がります。

SORACOM Fluxは、IoTシステムの高度な自動化を目的としたローコードIoTアプリケーションビルダーです。センサーやカメラなどのIoTデータを元にした通知システム、生成AIモデルによる分析を組み合わせた検知システムなどのIoTアプリケーションの構築が可能です。ソフトウェア開発の専門知識がなくとも、AIを活用したIoTアプリケーションを速やかに構築できることから、2024年7月よりサービス開始してから、様々な業界で利用が始まっています。 このたび、SORACOM FluxのWebhookアクションでSORACOMの認証情報ストア上の認証情報をもとに、認証ヘッダーを作成できるようになりました。サポートする認証タイプは、AWS Signature V4、Basic認証、Bearerトークン、Bearerトークンの4種類です。

これらの認証は、AWSを含む多くのSaaSのAPIで利用されており、SORACOM Flux上で加工されたIoTデータをAPIを通じてAWSやSaaSと容易に連携できます。たとえば、設備の監視・メンテナンスシステムにおいて、センサーから得た電圧や稼働データ、カメラ映像などをSORACOM Fluxで生成AIを用いて状況を分析、その結果を既存の管理システムやSaaSに自動で入力できます。これにより記録作業の省力化や異常時の通知、さらには機器の制御など、次のアクションへの迅速な連携が可能です。こうした機能により、既存のシステムやSaaSにAI機能を持たない場合でも、生成AIが処理した結果を連携することでスムーズにAI導入が進みます。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

Iot SORACOM Flux Webhook Authentication AI

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ソラコム、IoTアプリケーション開発プラットフォーム「SORACOM Flux」にAmazon Novaに対応ソラコム、IoTアプリケーション開発プラットフォーム「SORACOM Flux」にAmazon Novaに対応株式会社ソラコムは、IoTアプリケーションをローコードで開発できるサービス「SORACOM Flux」において、Amazon Web Servicesが2024年12月に発表した基盤モデル「Amazon Nova」に対応したことを発表しました。\SORACOM Fluxは、センサーやカメラなどのデバイスから送信された数値データや画像、外部データを元に、アラート通知や外部システムへの連携、デバイスの制御をおこなうIoTアプリケーションをローコードで開発できるサービスです。生成AIモデルによる分析・意思決定を含むアクションを組み合わせることで、高度なIoTアプリケーションの構築も可能です。\また、ソラコムクラウドカメラサービス「ソラカメ」に対応するカメラ「ATOM Cam Swing」について、Wi-Fiに加えて有線LANでも利用可能にする「ATOM Cam Swing 専用 LANアダプター」を2024年12月23日より提供開始します。
続きを読む »

SORACOM Flux WebhookのアクションにAWS SigV4対応SORACOM Flux WebhookのアクションにAWS SigV4対応SORACOM Flux WebhookアクションがAWS SigV4に対応しました。これにより、デバイス側にクレデンシャル情報を持たなくても、Flux Webhookアクションを通じてAWS SigV4を使用し、AWS IoTへのパブリッシュが可能になりました。また、セキュアなAWS Lambdaの呼び出し、Amazon Location Serviceとの連携、DynamoDBへのアクセス、RDSへのアクセスなど、AWSサービスとの連携を強化できます。
続きを読む »

ローコードでIoTアプリケーションが開発できる「SORACOM Flux」が、クラウドやSaaSに安全に連携可能にローコードでIoTアプリケーションが開発できる「SORACOM Flux」が、クラウドやSaaSに安全に連携可能にローコードでIoTアプリケーションが開発できる「SORACOM Flux」が、クラウドやSaaSに安全に連携可能に
続きを読む »

ソラコムフラックス、Amazon Novaに対応ソラコムフラックス、Amazon Novaに対応ソラコムは、IoTアプリケーション開発プラットフォーム「SORACOM Flux」に、Amazon Web Servicesが提供する基盤モデル「Amazon Nova」に対応しました。
続きを読む »

SORACOM Flux グランプリ開催!セールスメンバーの挑戦と成果SORACOM Flux グランプリ開催!セールスメンバーの挑戦と成果SORACOM Flux グランプリ開催!セールスメンバーの挑戦と成果
続きを読む »

ソラコム、IoTアプリケーション開発を強化!SORACOM FluxにWebhookアクション認証ヘッダー対応をソラコム、IoTアプリケーション開発を強化!SORACOM FluxにWebhookアクション認証ヘッダー対応をソラコムは、IoTアプリケーション開発を支援するローコードプラットフォーム「SORACOM Flux」を強化し、1月24日よりWebhookアクションの認証ヘッダー対応を開始しました。この対応により、自社システムやAWS、SaaSとの連携がよりスムーズかつ安全になるという。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-12 01:32:09