ソニーG半導体トップ「車載カメラ向け、3年内に黒字化」

日本 ニュース ニュース

ソニーG半導体トップ「車載カメラ向け、3年内に黒字化」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

ソニーグループの半導体事業会社、ソニーセミコンダクタソリューションズは31日、事業説明会を開いた。清水照士社長兼最高経営責任者(CEO)は「車載カメラ向け半導体事業を2027年3月期までの中期経営計画の期間中に黒字化させる」と述べた。モバイル向け事業を担当する指田慎二副社長らも登壇した。主なやりとりは以下の通り。――スマートフォンのカメラなどに使う画像センサーの設計・開発に特化し、自社生産と生

の半導体事業会社、ソニーセミコンダクタソリューションズは31日、事業説明会を開いた。清水照士社長兼最高経営責任者(CEO)は「車載カメラ向け半導体事業を2027年3月期までの中期経営計画の期間中に黒字化させる」と述べた。モバイル向け事業を担当する指田慎二副社長らも登壇した。主なやりとりは以下の通り。「一部の工程を外注することで投資を減らすことを試みたが、元の形に戻した。画像センサーはロジック(演算用)半導体と画像センサーを貼り合わせている。5年くらい前かと思うが、一部の画像センサーの生産をファウンドリー(製造受託企業)に委託し、自社でロジックとセンサーを貼り合わせる工程を考えた」

「ただ、20年から米中間の問題や、世界中の半導体不足が始まった。ファウンドリー側で我々のセンサーの分のキャパ(生産能力)が確保できない世の中になった。投下資本利益率(ROIC)を改善するには投資を減らす必要があるが、ファウンドリーへの委託費用や、生産能力の確保が難しくなっていることを踏まえると、外注はよく考えながら進める必要がある」「JASMの第1工場は回路線幅が22ナノ(ナノは10億分の1)メートル品の量産の準備をしており、順調に進んでいる。第2工場は将来の12ナノメートルに備えた生産能力の準備と位置づけている」「特定の顧客へのコメントは控えるが、我々のシェアが高いフラッグシップハイエンド(旗艦の高価格帯品)の比率が市場全体で高まっていることが要因だ。高画質が求められ、動画に対する要求が高まっている」「(画面側にある)フロントカメラはビデオを撮影する用途の要望が強く、多画素化と(画像センサーの面積を大きくすることで性能を高める)大判化が進むというのが中期的な見立てだ。サブカメラに加えてリアカメラも目先で大判化が進んでいる」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_bizdaily /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ソニー音楽CEO「AIの不当学習認めず」開発者に対応要請ソニー音楽CEO「AIの不当学習認めず」開発者に対応要請ソニーグループの音楽子会社、ソニー・ミュージックエンタテインメントは30日、人工知能(AI)による楽曲などの不正学習を巡り、AI開発者に対して同社のコンテンツを学習から除外するように要請する書簡を700通以上送ったことを明らかにした。ロブ・ストリンガー最高経営責任者(CEO)は「AIモデルの不当な学習は容認しない」と述べた。同日開いたソニーGの事業説明会で明らかにした。ストリンガー氏は過去1年
続きを読む »

毎月5億件に上る攻撃、Visaはどう対応? サイバーセキュリティに「数十億ドル」を費やすワケ:Payments Dive毎月5億件に上る攻撃、Visaはどう対応? サイバーセキュリティに「数十億ドル」を費やすワケ:Payments DiveVisaのライアン・マクイナーニ氏(CEO)は、2024年3月4日の週の投資家会議において「私たちは、このエコシステムとネットワークを守るために戦っている」と述べた。Visaの今後の取り組みを確認してみよう。
続きを読む »

ニデック社長に岸田光哉氏 永守氏「サポート役に徹する」ニデック社長に岸田光哉氏 永守氏「サポート役に徹する」ニデックは4月からの新しい経営体制を14日発表した。京都市の本社で記者会見した創業者の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は「私はM&A(合併・買収)には関わるが、サポート役に徹する」と述べた。「リタイア」「やめる」と何度も発言し、社長兼CEOに就く岸田光哉副社長を中心とする経営陣への若返りを強調した。指名委員会の酒井貴子委員長は岸田氏を新社長に選んだ理由を「社歴は浅いが、欧州の車載事業の改
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 11:08:36