感謝したい高校生がいる。今春センバツで伝令を務めた日本航空石川・福森誠也投手(3年)だ。同校は1月の能登半島地震で被災。なかでも避難所を経験した福森に注目が集… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
感謝したい高校生がいる。今春センバツで伝令を務めた 日本航空石川 ・ 福森誠也 投手(3年)だ。帰省時は県外で過ごす選手も多い中、福森は石川・輪島市にある祖母宅いた。毎年恒例。平穏な一家だんらんのその時。震度7の揺れで天井や壁が落ちてきた。津波から逃げるため、家具の倒壊で腰部を骨折した祖母を背負って高台へ避難した。この出来事は数多くのメディアですでに報じられている。
それから福森は「被災して祖母を助けた高校球児」としてクローズアップされる日々が続いた。センバツでは背番号「19」でメンバー入り。投げない練習試合も多かった。それでもメディアは福森の取材を希望した。ことあるごとに、福森が呼ばれることが恒例となっていた。 甲子園の練習取材では、数え切れないほどのメディアが殺到した。17歳の球児が壁に押しつぶされそうになるほど、大勢の大人が押しかけた。その日が初取材のメディアもいる。地震発生当時の話を何度聞かれても、嫌な顔一つせず落ち着いた口調で話していた。いつかタイミングがあれば言おう。練習取材後に福森と1対1で話す機会があった。「いつもいつも取材ばっかりでごめんね…」。一瞬きょとんとした福森は言葉を選びながら「いや! 全然大丈夫ですよ!」。気を使わせているようで逆に申し訳なかった。先日私も訪れた。控え選手たちは早速入寮していたが、そこに福森の姿はなかった。大会メンバーは春季大会期間中、石川・輪島市にある同校のグラウンドで練習を行っていたからだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【全日本大学駅伝】実力者そろった7区区間賞は国学院大の平林清澄 ポスト田沢、近藤に名乗り実力者が顔をそろえた7区(17・6キロ)は国学院大の平林清澄(3年)が、中大の湯浅仁(4年)を5秒、駒大のエース鈴木芽吹(4年)を6秒上回り、57分07秒で区… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【政界地獄耳】温暖化災害こそ安全保障では - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ★終戦の日談話でもわかるように各党は核兵器の脅威や日本を取り巻く安全保障環境の厳しさを訴えるが、戦争は絶え間なく、食い止める努力を政府や政治家がすればいい。だ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
続きを読む »