エレベーターの中で同僚と一緒になったのに、つい声をかけそびれて変な雰囲気に――。産業カウンセラーの山本衣奈子さんは、「心理学の用語に『ピークエンドの法則』というものがあります…|BIGLOBEニュース
ランチタイムは休憩時間ですから、その時間をどう使うかは基本的に自由です。職場なのだから一緒にすごさなければならないということもなければ、1人ですごすのがあたりまえなんてこともありませんよね。自分の状態や気分に合わせて、そのつど心地の良い方を選べば良いだけです。写真=iStock.com/Ali Waxman相手にしてみれば、事情がどうであれ、断られるというのは残念に感じるものですし、ましてやそれが何度も続けば「誘わない方が良いのかな」と思うのも自然なことでしょう。一方でこちらも、声をかけてもらえなくなった、なんてことがあると、つい「嫌われてしまったかな……」と思うこともあるかもしれません。
心理学の理論に、「単純接触効果(ザイオンス効果)」というものがあります。これはアメリカの心理学者ロバート・ザイオンスが提唱したもので、何度も目や耳にしたり、触れたりしているうちに、だんだんとその対象に対する警戒心が薄れ、親しみや親近感を感じるということです。
ビジネス エレベーター センス 空気 写真 カウンセラー ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
INI、オリコンデイリーシングルランキング1位に大感激 松田迅は「めちゃくちゃ愛されてるな」とファンに感謝(2024年10月30日)|BIGLOBEニュース11人組グローバルボーイズグループ・INIが30日、都内で開かれた7thシングルの発売を記念したリリースイベント「INI7THSINGLE"THEVIEW"PREMIUMSH…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
GLAY・TERU「継続すること」を模索し続けた30年、「声の劣化は、“人生の色合い”」(2024年10月15日)|BIGLOBEニュース今年30周年を迎え、先日LUNASEAとの対バン発表でも話題になったGLAY。同バンドのフロントマン、ボーカリストとして常に模索し続けてきたTERU(53)は、かねてより"継…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「低血圧は朝が弱い」は大間違い…睡眠のプロ「起床直後に体と脳を"活動モード"にさせる3つの方法」(2024年10月8日)|BIGLOBEニュース起床後に脳と体を活動モードにするにはどうすればいいか。日本睡眠学会理事で医師の櫻井武さんは「寝起きが悪いことに、『低血圧だから』という医学的な根拠はなく、その日の睡眠が十分で…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「マザコンとは結婚したくない!」と拒絶され…ホステスの彼女にのめり込んだ20代男性の"異常な家族関係"(2024年10月15日)|BIGLOBEニュース「息子が交際相手を刺殺した」という連絡が…筆者は、2008年から加害者家族の支援に従事しており、最も多く扱ってきたケースは殺人事件である。ある日突然、加害者家族という運命を背…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
東大の入試問題を見れば「頭のいい子」の条件がわかる…名門進学校の教諭が最も重視する"学力以外"の能力(2024年10月13日)|BIGLOBEニュース頭のいい子に育てるにはどうしたらいいのか。西大和学園中学校・高等学校教諭の辻孝宗さんは「ただ文章を読ませるだけでは意味がない。“きょうの出来事”などをアウトプットする訓練を続…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「退職したらハローワークに直行ですよ」現役自衛官が明かす"50代の中年自衛隊員"を待ち受ける厳しい現実(2024年10月26日)|BIGLOBEニュース自衛官の定年は一般企業によりも早い。2・3曹は54歳、1曹から曹長・准尉・1~3尉は55歳、2・3佐は56歳、1佐は57歳。幹部クラスの将・将補は60歳だ。定年を迎えた自衛官…|BIGLOBEニュース
続きを読む »