Amazfitブランドのスマートウォッチを展開する中国Zepp Healthが、新機軸となるスマートリング「Amazfit Helio Ring」を発表した。国内での発売予定は2024年秋で、健康維持にフォーカスしたアイテムだ。
冒頭、6月10日に就任したばかりというZepp Health Corporation ジャパンゼネラルマネジャー 薗部晃二郎氏と、Amazfitの国内正規代理店であるアースリボーン マーケティング部 伊藤敬之氏が事業方針と新製品についてそれぞれ紹介した。Zepp Healthは、手に取りやすい価格帯のスマートウォッチも手がけており、モニタリングしたデータを「PAI」(Personal Activity Intelligence)という健康スコアとして数値化(可視化)するスマホアプリ「Zepp」と連携している。
今回投入する製品はスマートウォッチではなく、同社としては新機軸となるスマートリングのAmazfit Helio Ringだ。米国で先行発売したところ人気が高く生産が追いつかないため、日本での発売は2024年秋を予定しているという。Helio Ringは常に高いパフォーマンスを保つために、健康や睡眠管理を行いたいビジネスパーソン、身体の回復を分析したいトップアスリートをターゲットとした製品で、“Helio”はギリシャ語の太陽を意味する“Helios”が由来だ。回復を助け、明るさや活力を保たせるというHelio Ringの主要な役割にマッチした名前といえるだろう。Helio Ringは、BioTracker PPG心拍センサー(デュアルカラーLED+2DP)、温度センサー、EDA(皮膚電気活動)センサー、3軸加速度センサー、3軸ジャイロスコープを内蔵している。
EDAセンサーではストレスレベルの測定を行え、加速度センサーやジャイロスコープ、心拍センサーなどにより、睡眠の質をモニタリングする。それにより、メンタルとフィジカルの数値化を行いレディネススコア(後述)を取得。Amazfitのスマートウォッチを既に使っているユーナーならば、Zeppアプリを介してデータ統合を行うことも可能だ。素材はチタン合金で、肌に優しくて軽い。10ATM(100mの水深に耐えられるレベル)により、日常的な水濡れや汗を気にする必要がない。約1時間40分のワイヤレス充電で満充電になり、その状態から4~5日間動作する(サイズにより、搭載するバッテリー容量が異なる)。スマホとの接続はBluetooth Low Energyで行い、Android 7.0/iOS 14.
例えば、Zeppアプリを開いてランニング/ウォーキング/サイクリング/トレッドミルのいずれかをスタートさせれば、スマホと離れた状態でもステップ数/消費カロリー/距離/ペース/ワークアウト中の心拍数などをモニタリングする。ワークアウトが終わったら、再度、Zeppアプリを開けば、分析レポートを確認できる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Amazfit、2024年下半期日本市場の拡大に向けた戦略的販売価格を発表、合わせて2024年下半期の戦略製品「Amazfit Helio Ring」国内初公開Amazfit、2024年下半期日本市場の拡大に向けた戦略的販売価格を発表、合わせて2024年下半期の戦略製品「Amazfit Helio Ring」国内初公開
続きを読む »
Amazfit、2024年下半期日本市場の拡大に向けた戦略的販売価格を発表、合わせて2024年下半期の戦略製品「Amazfit Helio Ring」国内初公開Amazfit、2024年下半期日本市場の拡大に向けた戦略的販売価格を発表、合わせて2024年下半期の戦略製品「Amazfit Helio Ring」国内初公開 Zepp Health Corporationのプレスリリース
続きを読む »
1万円ちょいで買えるスマートウォッチ「Amazfit Bip 5 Unity」を試して分かったこと(1/2 ページ)さまざまなスマートウォッチをそろえる「Amazfit」から、エントリーモデルの「Amazfit Bip 5 Unity」が発売された。値段の割に使えるモデルなのか、実機を試してみた。
続きを読む »
スマートリングからスマートウォッチ「Galaxy Watch Ultra」、第6世代の折り畳みスマートフォンまで、サムスンが発表した新製品すべてサムスンが恒例の新製品発表イベント「Samsung Unpacked」を開催した。スマートリング「Galaxy Ring」からスマートウォッチ「Galaxy Watch Ultra」、第6世代となった折り畳みスマートフォン「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」まで、発表された新製品について詳しく紹介しよう。
続きを読む »
スマートリング「EVERING(エブリング)」 公共交通機関でVisaのタッチ決済による乗車を開始しますスマートリング「EVERING(エブリング)」 公共交通機関でVisaのタッチ決済による乗車を開始します
続きを読む »
スマートリング「EVERING(エブリング)」 公共交通機関でVisaのタッチ決済による乗車を開始しますスマートリング「EVERING(エブリング)」 公共交通機関でVisaのタッチ決済による乗車を開始します 株式会社EVERINGのプレスリリース
続きを読む »