スボレキサントによる入院中のせん妄発症抑制を検討する無作為化臨床試験

スボレキサントによる入院中のせん妄発症抑制を検討する無作為化臨床試験 ニュース

スボレキサントによる入院中のせん妄発症抑制を検討する無作為化臨床試験
プレスリリースニュースリリース配信
  • 📰 PRTIMES_BIZ
  • ⏱ Reading Time:
  • 61 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 56%
  • Publisher: 51%

スボレキサントによる入院中のせん妄発症抑制を検討する無作為化臨床試験 学校法人 順天堂のプレスリリース

社会の高齢化に伴って増加している認知症と並んで、せん妄の増加は著しい。75歳以上の入院患者の1/3以上に発症し、手術や治療を妨げる。さらに、転倒・転落、認知症発症、生命予後短縮の明らかなリスクであり、入院期間を延長させ、医療費を押し上げる(図1)。このため予防の重要性が認識され、脱水、低酸素症、低栄養などせん妄のリスク因子への対応がなされてきたが、薬物療法による予防は発展途上である。研究グループは、せん妄発症には睡眠・覚醒リズムの障害が必発であることに着眼し、覚醒維持を調節するオレキシンを夜間遮断して睡眠・覚醒リズムを整え、せん妄を予防するという仮説を発想した。今回、不眠症に適応をもつ医薬品でオレキシン受容体拮抗薬であるスボレキサントを就寝前に投与してせん妄発症抑制効果を検証することを目的に、臨床試験を実施した。本研究は、MSD株式会社が治験依頼者となり、プラセボ対照二重盲検無作為化第Ⅲ相試験として2020年10月から2022年12月に全国50の病院が参加して実施された。急性疾患または予定手術で入院する高齢日本人のうち、軽度認知機能障害あるいは軽度認知症、またはせん妄既往のあるせん妄高

101名(男性52名、女性49名、平均年齢81.5歳)にスボレキサントを、102名(男性45名、女性57名、平均年齢82.0歳)にプラセボを投与して観察した結果、スボレキサント群のせん妄発症は16.8% であったのに対して、プラセボ群のせん妄発症は26.5% であった。有害事象の発現は両群で同様であった。せん妄のサブタイプ別の追加解析では、低活動型の発症は両群で同程度であったのに対して(スボレキサント群5.9% 、プラセボ群 4.9% )、過活動型+混合型の発症はプラセボ群と比較してスボレキサント群で低かった(スボレキサント群10.9% 、プラセボ群21.6% 、差の推定値 -10.7 , P=0.038)。欠測の影響を評価するために補足的に行った生存時間解析の手法による解析でも、同様の結果が得られた(100人・日あたりの過活動型+混合型せん妄発症率はスボレキサント群で1.6、プラセボ群で3.3、ハザード比0.48[95%信頼区間0.23、0.99]、P=0.

以上、せん妄高リスクの高齢入院患者において、スボレキサントのせん妄予防効果は、低活動型を含むせん妄全体では抑制しつつも有意差に至らなかったが、追加解析により過活動型および混合型ではせん妄抑制効果が示唆された。今回、手術や治療の妨げとなる過活動型および混合型のせん妄発症をスボレキサントが抑制することが示唆されました。このことは、スボレキサント投与での睡眠・覚醒リズム障害を改善することがせん妄予防につながったと考えられます。さらに、今後、せん妄の病態機序のうち今回の睡眠・覚醒リズム障害に加えて炎症や酸化ストレスも絡めた薬物療法の展開を考えています。せん妄を1回でも予防できればその分、認知症発症の減速や医療費の節減に貢献できると見込まれ、社会貢献の高い領域です。身体疾患や手術による生理学的異常、アルコールなどの物質や薬剤が直接因子となって発症し、転倒・転落、認知症発症、生命予後短縮、入院期間の延長、医療費増大といった負のスパイラルを呈する。このため予防が重要で、これまでに脱水、低酸素症、低栄養などのせん妄リスク因子への対応を体系化した非薬物的介入が実装されている。一方、薬物療法による予防は発

著者(日本語表記):八田耕太郎1)、岸泰宏2)、和田健3)、竹内崇4)、平俊浩5)、上村恵一6)、小川朝生7)、高橋香苗8)、佐藤麻子8)、白川将義8)、W. Joseph Herring9)、新野伊知郎8) 著者所属:1) 順天堂大学大学医学部附属練馬病院、2) 日本医科大学武蔵小杉病院、3) 広島市立広島市民病院、4) 東京医科歯科大学病院、5) 福山市民病院、6) 斗南病院、7) 国立がん研究センター東病院、8) MSD株式会社、9) Merck & Co.,Inc.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_BIZ /  🏆 115. in JP

プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

心房性機能性僧帽弁逆流症に対する僧帽弁手術の臨床転帰心房性機能性僧帽弁逆流症に対する僧帽弁手術の臨床転帰心房性機能性僧帽弁逆流症に対する僧帽弁手術の臨床転帰 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »

フラビウイルスのコア蛋白質に共通の核輸送担体の同定フラビウイルスのコア蛋白質に共通の核輸送担体の同定フラビウイルスのコア蛋白質に共通の核輸送担体の同定 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »

高齢者専門大学病院における多職種によるサルコペニア実態調査ではサルコペニア有病率は21.4%で、一般地域住民の有病率より高率であった。サルコペニア患者では食品摂取の多様性が低下していることを確認高齢者専門大学病院における多職種によるサルコペニア実態調査ではサルコペニア有病率は21.4%で、一般地域住民の有病率より高率であった。サルコペニア患者では食品摂取の多様性が低下していることを確認高齢者専門大学病院における多職種によるサルコペニア実態調査ではサルコペニア有病率は21.4%で、一般地域住民の有病率より高率であった。サルコペニア患者では食品摂取の多様性が低下していることを確認 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »

食道がん・胃がん患者さんを対象とした「腸内細菌叢移植」の臨床試験を開始食道がん・胃がん患者さんを対象とした「腸内細菌叢移植」の臨床試験を開始食道がん・胃がん患者さんを対象とした「腸内細菌叢移植」の臨床試験を開始 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »

順天堂大学、エムスリーAI、Us2.aiAIを用いた心エコー自動解析ソフトウェアの日本展開の協業開始順天堂大学、エムスリーAI、Us2.aiAIを用いた心エコー自動解析ソフトウェアの日本展開の協業開始順天堂大学、エムスリーAI、Us2.aiAIを用いた心エコー自動解析ソフトウェアの日本展開の協業開始 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »

AI(人工知能)を用いた脳容積解析ソフトウェアを開発AI(人工知能)を用いた脳容積解析ソフトウェアを開発AI(人工知能)を用いた脳容積解析ソフトウェアを開発 学校法人 順天堂のプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 21:00:58