生成AIブームの今、注目のキーワードが「基盤モデル」だ。各AIベンダーたちの間で基盤モデルの開発競争が激化する中、それぞれの開発状況や強みを探っていく。今回は、富士通に話を聞いた。
生成AI ブームの今、注目のキーワードが「基盤モデル」だ。大量のデータを事前学習したAIモデルのことで、少しのチューニングを施せば、さまざまなタスクに対応できる。米OpenAIの「GPT-4」といった 生成AI も包含する概念だ。
さまざまな企業が生成AIを使った業務効率化を試行錯誤する中、各AIベンダーたちの間では基盤モデルの開発競争が激化している。そこでこの特集では、基盤モデルを開発するAIベンダーに一問一答メールインタビューを実施。開発状況や独自の強みなどを探っていく。理化学研究所などとともにスーパーコンピュータ「富岳」を使った大規模言語モデル(LLM)の開発に取り組む富士通に話を聞いた。2023年5月、東京工業大学と東北大学、理化学研究所とともに、富岳を活用したLLMの開発を始めた。富岳の大規模な計算リソースを活用し、創発性と呼ばれるLLMの性能が急激に向上する10の23乗FLOPSを目指し、国産のLLMを整備するために現在開発を進めている。また、富士通独自のLLMも開発中。米Metaが開発した「Llama...
現在は、画像やコード生成などの領域特化型の生成AIの独自開発や、これらの生成AIやパートナー各社の複数の生成AIモデルを効率良く混合できる「生成AI混合技術」の開発も進めている。これらの技術は「GPT-4V」や「HuggingGPT」を含む最先端の生成AIと同等以上の精度を有することを確認している。特に個人情報や秘匿情報などをオンプレミス環境でセキュアに扱うことが可能になる。「運用コストを軽減したい」「推論の処理量を上げたい」「応答時間を短くしてユーザー体験を向上したい」「電力消費量を削減したい」などのニーズを持つ企業には、富岳を活用したLLMと富士通独自LLMの両方で応えることができる。富士通が長年蓄積してきた業種共通ナレッジを業種特化型基盤モデルの形でクライアントに提供することにも重点的に取り組んでおり、これらのモデルは企業の課題を直ちに解決することが可能である。例えば、ソフトウェア開発の技術蓄積を搭載した業種特化型基盤モデルにより、一般的な生成AIだけでは得られない品質向上と生産性向上が実現できる。
生成AIの活用についてクライアントと会話する中で、どのような業務課題が解決できるのかを見つけるだけではなく、根本的に生成AIの活用を阻む最も大きな課題を解決することで、全ての業務課題が生成AIの恩恵を受けられるようにすることの方が大切ということが分かった。 その課題とは、生成AIは業務に使うにはまだまだ信頼できないということである。ハルシネーション(AIがもっともらしいうそをつく現象)やセキュリティなどの多くの問題があり、生成AIを活用するには必ず監視役の人を付ける必要がある。
AI 専門・技術サービス業 生成AI Aiplus TOP Story
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ウエルシア・ツルハが統合しても「業界の覇者」になれない理由 今後のカギを握る2社:小売・流通アナリストの視点(1/4 ページ)業界トップのウエルシアと2位のツルハの経営統合で、ドラッグストア業界は騒然となった。実現すれば売り上げは2兆円超、次位となるマツキヨココカラをダブルスコアで引き離す圧倒的な規模を誇るグループが誕生することになる。
続きを読む »
鳥山明はその生涯で何を成し遂げたのか ドラゴンボールが果たしたある「機能」:エンタメ×ビジネスを科学する(1/3 ページ)日本の漫画・アニメ文化、そして日本の歴史にもたらした功績はあまりにも大きい。
続きを読む »
天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感(1/2 ページ)多くの海外製ポータブルゲーミングPCの正規代理店である天空が、中国AYANEOの「AYANEO Flipシリーズ」の予約販売を開始する。それに先駆けて、実機の「お披露目会」が行われ、AYANEOのアーサーCEOもオンラインで魅力を語った。
続きを読む »
「北朝鮮IT労働者」に注意を 日本人になりすまして業務受注の疑いがあると、警察庁が呼びかけ(1/2 ページ)警察庁は3月26日、北朝鮮のIT労働者が日本人になりすまして国内で業務を不正受注している疑いがあるとして、注意喚起を行った。加えて、北朝鮮IT労働者が悪意のあるサイバー活動について関与の可能性もあると指摘している。
続きを読む »
チョコザップの月額料金3278円「ずっと変えない覚悟」 ライザップの瀬戸社長が明言(1/2 ページ)トレーニングジムを運営するRIZAP(ライザップ)グループの瀬戸健社長は、24時間営業の小規模無人ジム「chocoZAP(チョコザップ)」の月額料金3278円を今後も変えない方針を示した。
続きを読む »
カンペ見ても「カメラ目線」へ自動補正 動画のAI吹き替えツール「Captions」にPC版、実際に試してみた:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ)日本語で話す動画を、英語に自動翻訳+アフレコしてくれるツール「Captions」。もともとはiOS版として提供されていたサービスだが、PC版(β版)が登場。AIを使った新機能も含め実際にテストしてみた。
続きを読む »