スギ花粉の飛散が広範囲でピークを迎えています。10日(月)の午後も大量の花粉が飛散し、「極めて多く」飛ぶ所があるでしょう。花粉は日中だけではなく、夜間も飛んでいます。帰宅時など、花粉症の方はなるべく花粉を取り込まないよう、万全の対策をなさってください。
10日は西からゆっくりと天気は下り坂ですが、午後も晴れて気温の上がる所が多く、スギ花粉が大量に飛散する見込みです。すでにピークを迎えている関東や九州をはじめ、甲信越や近畿、東海、山陰でも「極めて多く」飛ぶ所があるでしょう。特に、関東や東海は空気が乾いているため、花粉が飛びやすくなる条件が揃います。花粉症の方は、マスクやメガネを着け、洗濯物を取り込む際は花粉を払い落とす、もしくは部屋干しするなど、対策をなさってください。
また、花粉の飛散は、日差しが出て気温が上がる日中だけに留まりません。今夜も広範囲で「非常に多く」または「多く」花粉が飛散する見込みです。帰宅時は、衣類や顔、粘膜などに花粉が付着している可能性がありますので、洗顔やうがいをするようにしましょう。① 花粉飛散シーズンに窓を全開にして換気すると、大量の花粉が室内に流入します。花粉のピーク時に1時間の換気をしたところ、3LDKのマンション一戸で、およそ1000万個もの花粉が屋内に流入したとの実験結果もあります。感染症対策として、換気をする機会も多いかと思いますが、窓を開ける幅を10センチ程度にして、レースのカーテンをすることで、部屋の中に入ってくる花粉の数を、全開にした時と比べておよそ4分の1に減らすことができるという実験結果もあります。窓を開ける幅は少しでも構いませんので、なるべく換気しながら花粉を防ぎましょう。③...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
9日は関東で花粉光環 大量に飛んでいるサイン 10日からも極めて多く飛ぶ所あり(気象予報士 中川 裕美子 2025年03月09日)今日9日(日)昼過ぎ、埼玉県など関東地方では、花粉が大量に飛んでいる時に見られる「花粉光環」が出現しています。10日(月)以降も関東や九州では花粉の飛散量が「極めて多い」所があるでしょう。
続きを読む »
今日(10日)は全国的に晴れ 明日(11日)以降は雨の所が多い 週間予報(気象予報士 木村 雅洋 2025年03月10日)今日10日の日中は全国的に穏やかに晴れるでしょう。最高気温も平年並みか平年を上回る所が多く、関東から西はポカポカ陽気。ただ、明日11日以降は低気圧や前線の影響を受けやすく、雨の降る所が多くなりそうです。
続きを読む »
花粉情報 今日9日は雪上がりの関東は「極めて多い」 九州~東海もスギ花粉のピーク(気象予報士 牧 良幸 2025年03月09日)今日9日(日)は、雪上がりの関東は、花粉の飛散が「極めて多い」予想です。また、スギ花粉の飛散のピークを迎えている九州から東海も広い範囲で「極めて多い」や「非常に多い」予想となっています。万全の対策をしてお過ごしください。
続きを読む »
スギ花粉がピーク 明日2日も東京で「極めて多い」 雨でも福岡や大阪で「多い」(気象予報士 吉田 友海 2025年03月01日)花粉の飛散は、東京都内で2月末から急増しています。明日2日(日)も東京は一番上のランクの「極めて多い」飛散となるでしょう。西日本を中心に雨が降りますが、福岡や大阪は「多い」、高知や静岡で「非常に多い」飛散となりそうです。油断せずに対策を。
続きを読む »
スギ花粉の飛散ピークへ 9日(日)から大阪市で「非常に多い」予想 外出時の対策は(気象予報士 下福 美香 2025年03月05日)近畿地方では、先週の暖かさでスギ花粉の飛散開始が確認された所が多くなっています。9日(日)頃からは上空に暖かい空気が流れ込みやすくなり、スギ花粉の飛散のピークを迎える所が一気に増えてくるでしょう。花粉症の方は万全な対策が必要です。
続きを読む »
3日(月)~4日(火) 東京23区など平野部で積雪か 関東の山沿いは大雪の恐れ(気象予報士 吉田 友海 2025年03月01日)3月3日(月)から4日(火)にかけて前線や南岸低気圧の影響で、関東で雪が降るでしょう。東京23区西部など平野部でも積雪となる可能性があります。山地では大雪となる恐れも。雪が降りやすいタイミングや注意点をまとめました。
続きを読む »