【プロレス蔵出し写真館】初代タイガーマスク(佐山サトル)の不敗神話が、ユニバーサル・プロレス(旧UWF)で崩壊した。今から39年前の1985年(昭和60年)1月...
今から39年前の1985年(昭和60年)1月16日、大阪大会でスーパー・タイガー(当時のリングネーム)は藤原喜明のチキンウイングアームロックで、左肩を脱きゅうした末にレフェリーストップ負けを喫した。4日後の20日、後楽園大会では左腕に高田伸彦(後の延彦)の容赦のないキック攻撃を浴び、またもレフェリーストップで敗北。東スポの2月13日付紙面で、その動向が明らかにされた。2月1日に帰国する山崎と分かれ単身、中国に渡った。列車で4時間の広州に到着し、その足で広州体育館に向かう。ここで虎拳、長剣の極意に接し、広州武術体育学校で双拳、酔拳、南拳に取り組んで模擬に熱中した。そして次の目的地は広州から夜汽車で22時間の桂林。ここで南拳で6年間も王座を守っているヤン・ケンコウと対面。ヤンの型を見つめるタイガーの目は爛々と輝いていた。
この修行風景はテレビ収録されていて、カンフー王者やキックボクシング王者との対決シーンも電波に乗った。とはいえ、対決シーンはあくまで〝テレビ用〟。王者は素人然とした風体でタイガーとスパーで対峙し、ナレーションで対決風に煽るという手法だった。ところで、香港で話に花を咲かせたユン・ピョウとは前年の84年(昭和59年)7月13日、内幸町の帝国ホテルで行われた香港映画「五福星」の公開記念会見で顔を合わせていた。 会見にはユン・ピョウ、監督・主演のサモ・ハン・キンポー、プロデューサーのゴールデン・ハーベスト社社長レイモンド・チョウ、そして香港の国際的アクションスター、ジャッキー・チェンが出席。約1時間の会見が終わり、ザ・タイガー(当時のリングネーム)が登場してジャッキーとガッチリ握手をかわした。4年前といえば、初代タイガーとして帰国する前年。ブルース・リー風の衣装を着たタイガーは、サミー・リーのリングネームで大人気だった。
タイガーは「彼の映画はすべて見ているし、一本の映画を何回も見るほどの大ファン。英語でイギリス時代の思い出話をした。ジャッキーのアクション映画を見るとファイトをかきたてられる」そう熱く語った。自ら命懸けのスタントをこなしているジャッキーだからこそなのだろう。中国版X「微博(ウェイボー)」で広まっている写真が、髪の毛とひげがほとんど白くなり、病気を疑う書き込みも見られた。武漢市での撮影の役作りという事情通の話もあり、真偽は不明。4月7日に70歳を迎えたが、映画には携わっているようだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「基地の町」から「魅力ある町」へ 行政マンが作った全国有数の映えスポット・美浜 <ニライの都市へ 北谷・振興計画50年>1「基地の町」から「魅力ある町」へ 行政マンが作った全国有数の映えスポット・美浜 <ニライの都市へ 北谷・振興計画50年>1 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
株式会社あしたの寺子屋が社名・経営体制を変更 新社名は「株式会社コエルワ」へ株式会社あしたの寺子屋が社名・経営体制を変更 新社名は「株式会社コエルワ」へ 株式会社コエルワのプレスリリース
続きを読む »
【K-1試合レポート】“人類最激戦区”-70kgの世界最強決定トーナメント“開幕戦” まさかの和島敗退。勝利した7選手が3月21日「決勝トーナメント組合せ抽選会」へ【K-1試合レポート】“人類最激戦区”-70kgの世界最強決定トーナメント“開幕戦” まさかの和島敗退。勝利した7選手が3月21日「決勝トーナメント組合せ抽選会」へ K-1実行委員会のプレスリリース
続きを読む »
等身大アバターを活用して働く機会を創出し「誰もが自由に活躍できる社会」へ等身大アバターを活用して働く機会を創出し「誰もが自由に活躍できる社会」へ 一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトのプレスリリース
続きを読む »
武井壮、50代で世界進出目指す人生プラン タイ映画の出演で第一歩踏み出す「百獣の王」から「世界の百獣の王」へ。エンターテインメント界とスポーツ界で縦横無尽に活躍している武井壮が、50歳になったのを機に、かねてから公言していた「世界中で有名になりたい」という夢の実現に向け…
続きを読む »
「このままでは桜は見られない」ステージ4膵臓がんが判明した森永卓郎さん 闘病で「妻」へ、「生きること」へ、“思い”が変化(TBS NEWS DIG Powered by JNN)去年12月にステージ4のがんを公表した経済アナリストの森永卓郎さん。いまは桜が咲くのを待っているそうなのですが、「その思い」を井上貴博キャスターが聞きました。 ■「元々、生への執着ってあんまりない
続きを読む »