「世紀の空売り」で知られる米著名投資家のマイケル・バーリ氏が1-3月(第1四半期)に中国の電子商取引最大手アリババグループなどへ強気な投資を増やしたことは大きな話題になったが、他の主要ヘッジファンドも投資を拡大していた。
「13F」報告書に基づくブルームバーグのヘッジファンド分析によると、ムーア・キャピタル・マネジメントとサード・ポイントは1-3月期にアリババの米国預託証券(ADR)を最も多く購入した買い手の一角。一方、アジアを拠点とする一部のヘッジファンドが最大級の売り手に含まれた。Sources: Bloomberg サイモン・サドラー氏のセガンティ・キャピタル・マネジメントやアルパイン・インベストメント・マネジメントなどアジアに拠点を置く6社は、1-3月期に売却が多かったヘッジファンド上位10社が手放したアリババADRのほぼ半分を占めた。Source: Bloomberg ソフトバンクグループによる持ち分売却方針を巡る報道や地政学的緊張の高まりを背景にアリババADRは1月に付けた今年の高値から約3分の1下落した。 Source: Bloomberg携程旅行網
(トリップ・ドット・コム・グループ)。同社のADRは1-3月期に10%近く上昇。中国政府が新型コロナウイルス流行に伴う旅行規制の緩和を示唆した昨年10ー12月(第4四半期)には26%上昇していた。ただ、同社ADRは4月以降、投資家が中国の長期的な経済見通しを懸念する中、約20%下落している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ソフトバンクG出資のグラブ株急落、1-3月取引額が予想下回るソフトバンクグループが出資する東南アジアの配車サービス・フードデリバリー会社グラブ・ホールディングスの株価が18日の米市場で急落し、ここ1年余りで最大の下げとなった。この日発表された1-3月(第1四半期)決算で、インフレ加速と金利上昇に苦しむ顧客の支出が鈍化していることが示された。
続きを読む »
テンセントの1-3月売上高、1年強ぶり高い伸び-利益は予想下回る中国のゲーム・ソーシャルメディア大手、テンセント・ホールディングス(騰訊)の1-3月(第1四半期)決算では、売上高がこの1年余りで最大の伸びとなったものの、利益は市場予想を下回った。新型コロナウイルス禍後の中国経済再開のプロセスで、インターネットセクターの回復のばらつきを反映している。
続きを読む »
世界の中銀、中国人民元の利用増やす-1~3月の外貨スワップ枠世界の中央銀行が外国為替スワップ枠で利用している中国人民元が1-3月(第1四半期)に過去最高水準に達し、人民元の国際的地位が高まっていることがあらためて示された。
続きを読む »
ドラッケンミラー、テッパー両氏、有望なAI関連銘柄取得-1~3月投資家で資産家のスタンリー・ドラッケンミラー氏とデービッド・テッパー氏は、人工知能(AI)ブームが追い風になる銘柄を1-3月(第1四半期)に購入した。
続きを読む »