サンリオ新キャラクターなぜ“おばけ”? 近年の「カワイイ」はデザインと“共感”から生まれる

日本 ニュース ニュース

サンリオ新キャラクターなぜ“おばけ”? 近年の「カワイイ」はデザインと“共感”から生まれる
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 oricon
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

サンリオ新キャラクターなぜ“おばけ”? 近年の「カワイイ」はデザインと“共感”から生まれる ネクストカワイイプロジェクト はなまるおばけ まるまる デビュー サンリオ sanrio インタビュー トレンド marumaru_sanrio sanrio_news

昨年6月10日より審査が行われてきたサンリオ『NEXT KAWAII PROJECT』の最終結果が3月1日に発表され、ユーザー投票で390万3377ポイントを獲得した「はなまるおばけ」のデビューが決定した。

「はなまるおばけは、『NEXT KAWAII PROJECT』がテーマにしていた“共感性”にまさにハマったキャラクターでした。昨今の人気キャラクターはデザインの可愛らしさだけでなく、内面や世界観も含めて支持される傾向があります。こうした時代性というのは意識しなくても常に入ってくるもので、たとえば『ぐでたま』であれば“だりぃ”などやる気の無さへの共感、『ポムポムプリン』はゴールデンレトリバー人気、『コロコロクリリン』はハムスターブームなどが影響して生まれてきました」(『NEXT KAWAII PROJECT』担当者・池内慎一朗さん) 古今東西さまざまなおばけキャラクターがいるが、上記のとおりエンタテイメントコンテンツから生まれている場合が多く、独立したキャラクターは意外にあまりいないようだ。サンリオにとっても、おばけそのものを模したキャラクターは稀で、多くが動物モチーフだったりする。なぜ今回、あえておばけのキャラクターを選んだのか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

oricon /  🏆 36. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

パナソニック、Web3.0活用した「未来の購入体験」--つながる、共感を軸とした商品選びパナソニック、Web3.0活用した「未来の購入体験」--つながる、共感を軸とした商品選びパナソニックのデザイン本部FUTURE LIFE FACTORYは、「共感」からはじまる購入体験を生み出す「Removing Microaggression Products Project」を開始した。3日間限定でポップアップストアをオープンし、オリジナルシャツ限定100枚を販売している。
続きを読む »

ニュージーランド元首相、ジャシンダ・アーダーンの7つの名言をプレイバックニュージーランド元首相、ジャシンダ・アーダーンの7つの名言をプレイバック2023年1月にニュージーランド首相を電撃辞任したジャシンダ・アーダーン。首相として最後に立った公務で、「ニュージーランドの大多数の人が、私に愛と共感と優しさを示してくれた」と改めて国民への感謝の気持ちを伝えた。思いやり、強さ、共感、喜びを人々に与えてくれた彼女のスピーチや言葉を7つピックアップ。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-21 11:28:07