サントリーHDの1〜6月、純利益8%増 ジンなど好調

日本 ニュース ニュース

サントリーHDの1〜6月、純利益8%増 ジンなど好調
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

サントリーホールディングス(HD)が9日発表した2024年1〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比8%増の926億円だった。同期間として過去最高を更新した。飲料や酒類事業の主力ブランドが好調で、値上げも浸透した。為替の円安傾向も102億円の増益要因となった。売上高にあたる売上収益は7%増の1兆6491億円、営業利益は11%増の1866億円と、いずれも最高だった。飲料・食品事業

サントリーホールディングス(HD)が9日発表した2024年1〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比8%増の926億円だった。同期間として過去最高を更新した。飲料や酒類事業の主力ブランドが好調で、値上げも浸透した。為替の円安傾向も102億円の増益要因となった。

売上高にあたる売上収益は7%増の1兆6491億円、営業利益は11%増の1866億円と、いずれも最高だった。飲料・食品事業は9%の増収、15%の増益だった。国内では23年10月に大型ペットボトル飲料を値上げしたが、猛暑も後押しして主力の「サントリー天然水」の販売数量は3%伸びた。 酒類事業は3%の増収、18%の増益だった。同事業の約8割を占めるウイスキーなどのスピリッツ事業は4%の増収だった。ジン「翠(すい)」は、ブランド刷新効果やジンをソーダで割るマーケティングが奏功して販売数量が19%増えた。ウイスキー「ジムビーム」も前年を上回った。4月のジャパニーズウイスキー値上げも浸透した。 酒類の約2割を占めるビール事業の売上収益は横ばいだった。ビール系飲料全体の販売数量は1〜6月で前年同期比5%減ったものの、減税の恩恵を受ける発泡酒を除くビールの販売数量は2%増えた。3月に飲食店向けの瓶・たるを投入した「サントリー生ビール」の数量は30%伸びた。

24年12月期通期の業績予想は据え置いた。売上収益が前期比5%増の3兆4500億円、営業利益が1%増の3200億円、純利益が11%減の1530億円を見込む。前期に計上した、米国を中心とした税制改正による税額控除などの利益分がなくなる反動で最終減益になる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_bizdaily /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マツダ、第1四半期として過去最高の売上高 2024年度第1四半期決算マツダ、第1四半期として過去最高の売上高 2024年度第1四半期決算マツダは8月7日、2025年3月期(2024年度)第1四半期決算を発表した。売上高が前年同期比10.5%増、営業利益は67.7%増、経常利益は25.6%増となった。
続きを読む »

サーティワン、大幅増益 「よくばりフェス」や出店増が奏功サーティワン、大幅増益 「よくばりフェス」や出店増が奏功B-R サーティワン アイスクリームは7月19日、2024年12月期第2四半期(24年1~6月)決算を発表した。純利益が9億8200万円(同76.4%増)と、大幅な増益となった。原材料費の高騰や円安の影響を受けつつも、店舗網の拡充やキャンペーンが奏功した。
続きを読む »

ASML純利益19%減 4~6月、EUV装置の受注は56%増ASML純利益19%減 4~6月、EUV装置の受注は56%増【ビラサンジョバンニ(イタリア南部)=為広剛】オランダの半導体製造装置大手、ASMLホールディングが17日発表した2024年4〜6月期決算は、純利益が前年同期比19%減の15億7700万ユーロ(約2700億円)だった。演算処理向けのロジック半導体など台湾積体電路製造(TSMC)向けの販売減が響いた。4~6月期としては5年ぶりの減益となった。純利益はQUICK・ファクトセットがまとめた事前の市場
続きを読む »

クボタ純利益17%増 24年1〜6月、米国で小型建機伸びるクボタ純利益17%増 24年1〜6月、米国で小型建機伸びるクボタが7日発表した2024年1〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比17%増の1508億円だった。24年12月期通期の想定為替レートを1ドル=140円に設定していたが、1〜6月は150円以上と大幅な円安水準で推移したため収益を押し上げた。米国で土砂の運搬などに使用する小型建機が堅調だったことも利益貢献した。売上高は4%増の1兆5795億円、営業利益は12%増の2073億円と
続きを読む »

丸井グループの純利益43%増 4〜6月、金融事業けん引丸井グループの純利益43%増 4〜6月、金融事業けん引丸井グループが6日発表した2024年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比43%増の62億円だった。金融事業で自社のクレジットカードの取扱高が拡大し、手数料収入が増えた。小売事業では体験型テナントの導入を進めて来店客が増えた。売上高にあたる売上収益は12%増の597億円、営業利益は29%増の101億円だった。金融事業では家賃や公共料金などの定期払いが伸び、クレジットカード「エポスカード」の
続きを読む »

東エレク、通期上方修正で過去最高益へ AI向け需要増加東エレク、通期上方修正で過去最高益へ AI向け需要増加Ritsuko Shimizu[東京 8日 ロイター] - 東京エレクトロンは8日、2025年3月期の連結営業利益見通しを5820億円から6270億円(前年比37.4%増)に引き上げた。AI(...
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 09:12:23