米国が世界のサプライチェーン(供給網)における新たな弱点になるのは時間の問題だった。そして26日、メリーランド州ボルティモアでコンテナ船に衝突された橋が崩落した。このような事故はしばしば経済全体、また場合によっては選挙にさえも影響を及ぼす。
- 投資家にとっては、インフラがハード資産とソフト資産の架け橋としていかに重要かを肝に銘じる貴重な事案になる。
橋の崩落で複数の人や車が水中に落下したが、事故がもたらしている波紋はそうした悲劇だけにとどまらない。ボルティモア港に搬入される貨物と同港から出荷される貨物は昨年、ともに過去最高を記録した。取扱量は全米20番目で、スエズ運河を通過する貨物量の3%弱に過ぎないが、あながち軽視はできない。 ボルティモア港は乗用車・トラックのターミナルとしては米国最大で、昨年は約85万台を扱っており、たとえちょっとした問題が起きても物流に与える影響は大きい。新型コロナのパンデミック期間中は、米国の太平洋岸の港に貨物が滞留し、その流れが陸運や倉庫などのセクターまで幅広く波及。最悪期には輸送料がパンデミック前に比べて700%近くも跳ね上がった。あるリポートでは、ロサンゼルス港とロングビーチ港の貨物停滞で米国の国内総生産(GDP)が5億2000万ドルも失われたと試算されている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「ジャングリア」の記事一覧 | 沖縄タイムス+プラスジャングリアに関するニュース一覧です。沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
続きを読む »
検索結果:JA共済連沖縄(全共連県本部) | 沖縄タイムス+プラス沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
続きを読む »
コラム:円安上限は155円か、ブレーキ作動に3つの経路=内田稔氏3月19日に日銀がマイナス金利を解除した後も円安が続いているのは、実質政策金利が大幅なマイナス圏にとどまっているためだろう。しかも、植田和男総裁が緩和的な金融環境が続くと説明したため、その解消のめども立っておらず、円の弱点が温存される見通しだ。
続きを読む »
コラム:中国住宅改革で先頭走る深セン、垣間見える理想と現実不動産開発業者の債務削減を目指す習近平・中国国家主席のキャンペーンは、景気減速をもたらした。それでも習氏は、住宅市場の再構築という野心的な計画を推し進めている。
続きを読む »
【コラム】「日本政府観光局バンコク事務所長の頃 ~タイの大洪水が終わる」元新潟県副知事・中国運輸局長 益田浩はじめに 3月に入りました。早いですね。広島では「1月はいぬる、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、「いぬる」は「行く」と同義です。 広島市中心部にある名勝・縮景園の梅の見頃は既に終
続きを読む »
【コラム】11歳のバフェット氏が教える日本株投資の障害-リーディー1942年、11歳のウォーレン・バフェット氏は自身のキャリアを通じて買い入れた数多くの株式のうちの最初の銘柄を購入した。「私が買ったのはシティーズ・サービスの優先株3株だ」と同氏は2019年に語っている。「私は資本家になり、いい気分だった」という。
続きを読む »