どうやらグーグルは、Stadiaの停止についておそらくリークを避けるために開発者に何も伝えなかったようなのだが、その結果、大小さまざまな開発者が窮地に立たされている →グーグルのStadia終了、同ゲームサービスの開発者にとっても「寝耳に水」
We have a game coming to Stadia in November.
また、これまでプラットフォームを毛嫌いすることなく、長年にわたってStadiaのサポートに膨大なリソースをつぎ込んできたUbisoft(ユービーソフト)もいる。彼らもこの件に関しては何も知らされていないようで、自社のStadiaゲームについて「Stadiaでのゲームについては、後日、より具体的にお知らせします」とAxiosに語っただけだ。つまり、本質的には何もなかったのだ。彼らはStadiaのゲームカタログについて何も把握する時間がなかったのだ。もちろん、グーグル Stadiaのソーシャル・メディア・マネージャーは当時この情報を知らなかったのかもしれないが、これは、グーグルがStadiaを信頼しているといいつつ、にもかかわらず規模を縮小してファーストパーティーの開発を中止するという、いつものグーグルのパターンを反映している。ある日突然、それが真実でなくなり、開発者たちはTwitter(ツイッター)でThe...
グーグルはStadiaのストリーミング技術を他の方法で活用し続けたいと述べているが、現在のところ、ちょっとカオスな感じがする。消費者にとっては全額返金されるだけ良いニュースだが、開発者にとっては、どうやらそれはまた別の話のようだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
世界初、水で古紙再生する「紙の洗濯機」でエコシステムを体感 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)紙の再生、リサイクルに、われわれは現状、どう関わっているだろうか。不要になった資料を「再生紙」のスペースに置いておくと、回収業者がいつの間にか回収していく、その後のことはわからない、が通常ではないだろうか。だがここに「オフィスでの紙リサイク
続きを読む »
インフレの影響で、米消費者を取り巻く状況は1年前から激変 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)たった1年で、米国の状況はずいぶん変化した。コンサルティング大手マッキンゼー・アンド・カンパニーが2021年秋に発表した消費者調査リポートには、「消費者は、贅沢と社交にお金を使いたがっている(Shoppers are feeling spe
続きを読む »
イラン中銀、デジタル通貨の実証実験開始 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)イランが中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験を始めた。イラン中銀が発行する「ラムズリヤル(デジタルリヤル)」と呼ぶCBDCを、国内の銀行2行と提携して2店舗で試験的に決済に使えるようにした。これにより、イランは中東でデジタル通貨のフロ
続きを読む »