カーボンニュートラル “内容を理解” 約15%にとどまる nhk_news
温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、「カーボンニュートラル」について、その内容を理解している人の割合が、およそ15%にとどまるとする民間の調査結果がまとまり、政府が目標に掲げる2050年までの脱炭素社会の実現に向け、国民の理解が課題となっていることが浮き彫りになりました。「カーボンニュートラル」についてどの程度知っているか尋ねたのに対し、「内容まで知っている」と答えた人の割合は14.6%でした。
また、政府が脱炭素に向けて定める14の重点分野についての認知度は、「車の電動化」が70.6%、リサイクルなど「循環型社会の実現」が、65.2%に上ったものの、大半の分野では50%未満にとどまり、2050年までの脱炭素社会の実現を政府が目標に掲げる中、国民の理解が課題となっていることが浮き彫りになった形です。調査結果について電通の竹嶋理恵さんは「企業側も、自社の製品やサービスが脱炭素にどう貢献しているのか伝えることが重要だ」と話しています。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ワクチン打つと不妊?流産?専門家「誤情報に惑わされないで」 | NHKニュース「ワクチンを打つと不妊になる」「妊娠中にワクチンを打つと流産する」などといった、根拠のない情報がSNSなどで拡散されています。厚生労働省なども否定していて、専門家は「誤った情報に惑わされないでほしい」と呼びかけています。
続きを読む »