貴重なヘリテージピースや日本の現代アーティストによる作品などを通して、カルティエと日本の深い絆と対話の物語を紐解く。
カルティエ(CARTIER)は6月12日(水)から7月28日(日)まで、東京国立博物館 表慶館で「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展―美と芸術をめぐる対話」を開催する。 日本におけるカルティエのブティックオープン50周年を記念して開催される本展は、左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、カルティエと日本、そしてカルティエ現代美術財団と日本のアーティストの間で結ばれた絆を紐解く内容となっている。 会場装飾を手掛けたのは、スタジオ アドリアン ガルデールだ。エントランスから向かって右側の展示室では、床の間や数寄屋建築など日本の伝統的な建築に着想を得たつくりと素材が取り入れられ、一つひとつの作品を際立たせている。一方、左側の展示室では、日本の産業用足場システムが採用された構造体の中に、現代アーティストたちの作品が並ぶ。...
コレクション」の作品や、プライベートコレクション、アーカイブ文書など、170点を超える展示物を通して、カルティエと日本文化の長きにわたる関係性を浮き彫りにしていく。 カルティエと日本をつなぐ重要なモチーフである“自然”に焦点を当てたエリアでは、自然への賛歌を表現するカルティエのクリエイションと、杉本博司による「春日大社藤棚図屏風」の作品が共鳴する。 一方、表慶館の左翼の展示では、カルティエ現代美術財団がこれまで発掘、再発見し、世界へと紹介してきた日本人アーティストたちとの創造的なプロセスを紹介。さまざまなジャンルのクリエイションを結びつける財団のユニークな才覚を、120点を超える財団所蔵作品や、本展のためにアーティストやギャラリーから借用した作品を通して、万華鏡のようなビジョンで表現する。 参加アーティストは、横尾忠則や村上隆、松井えり菜、荒木経惟、森山大道、川内倫子、束芋、宮島達男、北野武、杉本博司、三宅一生、中川幸夫など多岐にわたる。...
ジュエリー / Jewelry アート / Art Update Me
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
窪田正孝、大切な絆は家族「一緒にいてくれることのありがたさ」 カルティエのハイジュエリーまとう俳優の窪田正孝(35)が10日、東京国立博物館 表慶館で行われた「カルティエと日本 半世紀のあゆみ『結 MUSUBI』展―美と芸術をめぐる対話」オープニングイベントに来場した。
続きを読む »
小澤征悦、結婚指輪は父・小澤征爾さんと同じカルティエだった「なんか見たことがあるなと」 偶然のめぐり合わせを明かす俳優の小澤征悦(50)が10日、東京国立博物館 表慶館で行われた「カルティエと日本 半世紀のあゆみ『結 MUSUBI』展―美と芸術をめぐる対話」オープニングイベントに来場した。
続きを読む »
香取慎吾、人生は絆だらけ「生きるって大変じゃないですか」 カルティエのパンテールのリングに笑顔俳優で歌手の香取慎吾(47)が10日、東京国立博物館 表慶館で行われた「カルティエと日本 半世紀のあゆみ『結 MUSUBI』展―美と芸術をめぐる対話」オープニングイベントに来場した。
続きを読む »
香取慎吾、2017年は「仕事が1度全部なくなった」苦労吐露 北野武らとの“共演”に喜び【カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話】(2024年6月10日)|BIGLOBEニュース【モデルプレス=2024/06/10】香取慎吾が10日、東京国立博物館の表慶館にて開催された「カルティエと日本半世紀のあゆみ『結MUSUBI』展―美と芸術をめぐる対話」オープ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
遺族年金訴訟、争った2人の「妻」 法律婚か44年の内縁か44年間生活を共にした内縁の夫が亡くなった。葬儀を執り行い、遺族年金を申請したが、戸籍上の妻との離婚が成立していないことを理由に不支給とされた。国に取り消しを求めた訴訟で争点になったのは、どちらが夫婦だったといえるか。裁判を通じて2人の「妻」はあらためて愛憎の半生を振り返らざるを得なかった。同僚と家族ぐるみ横浜市に住む女性(75)が妻子のいる会社員の男性と一緒に暮らし始めたのは1977年。結
続きを読む »
苦節18年の仲野太賀、同世代俳優に「顔だけだろ」と嫉妬した過去と父・中野英雄の教え(週刊女性PRIME)「僕はずっと好きだったんだけどね。トラちゃんが」 これはNHK朝ドラ『虎に翼』で、伊藤沙莉が演じるヒロイン・寅子に、仲野太賀演じる夫役の優三がシレッと本音を伝えたセリフ。 「ドラマの舞台は、結
続きを読む »