【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIが、今月に入り計106億ドル(約1兆6000億円)の巨額資金を確保したと発表した。さらにNPO(非営利法人)が監督する体制から転換し、資金を調達しやすくする計画も取り沙汰されている。こうした状況は、生成AIを動かす基盤モデルの開発競争がマネーゲームの色彩を強くしつつあることを浮き彫りにしている。
オープンAIは2日、マイクロソフトやエヌビディア、ソフトバンクグループなどから計66億ドルを調達したと発表。翌3日には、JPモルガン・チェースなどから計40億ドルの融資枠を設定されたことも明らかにした。フライア最高財務責任者(CFO)は声明で「(確保した)融資枠は財務を強化し、将来の成長機会を捉える柔軟性を与える」と説明した。
チャットGPTは週2億5000万人に利用され、幅広い機能を使える有料版も提供。米紙ニューヨーク・タイムズによると、売上高は今年37億ドルに達する見込みだ。ただ、人件費や開発・運用コストで50億ドルの赤字という。 巨額調達の背景には、持続的な開発環境を整える意図がある。アンソロピックや実業家イーロン・マスク氏が率いるxAIといった競合他社も、数十億ドル規模の資金を調達した。高度な技術を備えた人材採用だけでなく、膨大なデータを学習し回答を示すための計算能力確保の必要性は高まる一方だ。報じられているNPO統治から、営利企業主導への組織再編もこの文脈上にある。利益を追求しやすくするとともに、現行の投資家への利益分配上限を撤廃することで「投資のうまみ」を高め、さらなる資金を呼び込む狙いだ。
一方で、オープンAIは「人類の利益のためのAI開発」を掲げ創業。この理念から外れないようNPOが監督する役割を担ってきた。ただ昨年11月、アルトマン最高経営責任者(CEO)が一時解任されて以降、利益優先で安全対策を軽視しているとの批判が内部から出てきた。統治のもろさが露呈している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
新AIモデル「o1」発表 能力は博士課程並み―米オープンAI【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)を開発する米オープンAIは12日、AIの新たな基盤モデル「オープンAI o1(オーワン)」を発表した。数学などの論理的思考力を高めており、今後、物理や化学、生物学の技術指標で博士課程の学生並みの回答能力を発揮できるとしている。まず、生成AI「チャットGPT」の有料契約者らに試験提供する。
続きを読む »
実は金欠「オープンAI」の知られざる経営内容 売り上げ増ばかり注目されるが肝心の収支は…チャットGPTを運営するサンフランシスコのスタートアップ企業オープンAIは、自社のチャットボットで数十億ドルの売上高を上げており、今後数年間で売上高はさらに大きく増える見込みだと投資家たちに語っている。…
続きを読む »
オープンAI、1兆円弱調達 価値23兆円、1年で倍増 (2024年10月3日)【ニューヨーク共同】対話型生成人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIは2...
続きを読む »
オープンAI、資金調達ラウンドで66億ドル確保 評価額1570億ドルに対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を手がける米新興企業オープンAIが最新の資金調達ラウンドで66億ドルを調達し、評価額は1570億ドルに達した。
続きを読む »
オープンAI、ライバル新興5社への投資控えるよう要請=関係筋米スライブ・キャピタルやタイガー・グローバルなどから66億ドルを調達した米新興企業オープンAIが投資家に対し、ライバルと見なす5社への出資を控えるよう求めたと関係筋が明らかにした。
続きを読む »
オープンAI、66億ドルを調達-企業価値1570億ドルと評価オープンAIは最新の資金調達ラウンドで66億ドル(約9600億円)を確保した。企業価値は1570億ドルと評価された。生成人工知能(AI)の分野で世界トップクラスの技術を構築する同社の取り組みはいっそう強化されることになる。
続きを読む »