Qooland Gamesは5月25日、『Soulmask』について、5月31日に早期アクセス配信を開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。
『Soulmask』は、原始世界を生き抜くサバイバル・アクションゲームだ。シングルプレイおよびマルチプレイに対応し、マルチプレイは公式サーバーでは最大70人でプレイ可能。開発元からは、500時間以上プレイできる作品であるとアピールされている。
本作では、太古の神秘的な仮面の庇護を受ける最後の一人として、オープンワールドの原始大陸でサバイバル生活をおこなう。この大陸にはさまざまな環境があり、砂漠や雪山、火山などといった過酷な場所も存在。そんな世界で自らの部族を発展させる。10種以上存在する仮面はそれぞれ特技やスキルがあり、それらの力を活かして生き抜くこととなるのだ。であった。しかしQooland Games内で早期アクセス配信の理想的なタイミングを模索していたところ、5月中旬にゲームの内容もしっかり固まり、開発もほぼ完成したとのこと。そのため、リリース日を20日ほど前倒しし、5月末に配信をおこなう方針となったようだ。 早期アクセス配信では、10種の仮面や7種のバイオーム、6体のボスが存在している。加えてゲーム内に登場する武器は、8つのクラスに分かれており、槍や剣といったお決まりの武器だけでなく、ガントレットや二刀流といった武器も使用可能だ。スキルについても75種類存在しており、プレイスタイルによってカスタマイズの幅も広い。たとえば槍をカスタマイズして、近接武器としても、敵を引き寄せる遠距離武器としても使うことができるようだ。
なお早期アクセス配信の具体的な期間は告知されていないものの、期間中はプレイヤーのフィードバックをもとにコンテンツの改善、拡充をおこなっていく見込みとのこと。主な調整予定点としては、戦闘メカニズムを完成させることや、サーバーのパフォーマンス向上、PvP要素の改善を想定しているようだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
オープンワールド原始世界サバイバル『Soulmask』6月18日配信へ。NPC部族たちと力をあわせて冒険&拠点づくり、マルチ対応で“500時間以上遊べる”AUTOMATONは、国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディアです。
続きを読む »
終末探索テキストADV『ナツノカナタ beyond』Steamで6月20日配信へ。終わった世界を行く少女との旅に、新キャラクターなどが追加わくわくゲームズは5月24日、『ナツノカナタ beyond』を6月20日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は税込1500円。また本作は、Nintendo Switch版もリリース予定。
続きを読む »
デッキ構築型クレーンゲーム『Clawpido』発表。いろんな効果の景品デッキを構築しクレーンゲームでわしづかみ、指輪を取り戻すお金稼ぎTypinは5月23日、デッキ構築型ローグライク・クレーンゲーム『Clawpido』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。
続きを読む »
サボり魔監視国づくりシム『The King is Watching』発表。見ていないと働かない国民たちに目を配り、施設を稼働させて敵を撃退tinyBuildは5月22日、『The King is Watching』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第4四半期に配信予定。
続きを読む »
パン屋経営&ダンジョン探索アクション『Aeruta(アルタ)』5月16日にSteam早期アクセス配信開始へ。冒険者が島中を冒険して食材を入手しつつ、一転店ではパンを焼くFromDawnは5月3日、『Aeruta(アルタ)』の早期アクセス配信を、5月16日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。
続きを読む »
オープンワールド原始世界サバイバル『Soulmask』6月18日配信へ。NPC部族たちと力をあわせて冒険&拠点づくり、マルチ対応で“500時間以上遊べる”AUTOMATONは、国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディアです。
続きを読む »