ネタフィムジャパンとルートレック・ネットワークスが共同で、環境負荷と肥料高騰による生産者の悩みを解決するため、AI潅水施肥システムを用いたウェビナーを開催します。このウェビナーでは、特に隔離培地で活用される「オンラインドリッパー」の仕組みと導入方法について解説します。
農業において安定して作物に水と栄養を与える精密潅水システムを扱うイスラエル発の アグリテック 企業ネタフィムの日本支社であるネタフィムジャパンが、AI潅水施肥システムを展開するルートレック・ネットワークスとタッグを組み、 環境負荷 による気候変動や 肥料高騰 による生産者の悩みに向き合い、解決策を考えるための ウェビナー を開催します。
ネタフィムジャパン株式会社(本社:東京都中央区日本橋中洲5-10、代表:ジブ・クレメール、以下ネタフィムジャパン)は、株式会社ルートレック・ネットワークス(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長:佐々木伸一、以下ルートレック)と、共同ウェビナーを開催。 前回は作物の品質安定を実現する点滴潅水の仕組み、および栽培状況に合わせて潅水施肥をコントロールする精密農業について事例とともに解説。今回は第二回として、点滴潅水の中でも、ポット栽培や袋栽培といった隔離培地での生産に役立つ「オンラインドリッパー」についての理解を深め、お悩みを解決するため、今一度、基礎を語るウェビナーを実施いたします。生産者の皆さまとともに、未来に対応できる農業を目指して、精密農業と点滴潅水の重要性と技術について、初心者にもわかりやすくお伝えいたします。作物の品質安定や環境負荷の削減を実現できる、点滴潅水の中でも、特に今需要の上がっている隔離培地での栽培で活用される「オンラインドリッパー」の仕組みと導入方法について、ネタフィムジャパンのアグロノミストである田川不二夫と、ルートレック・ネットワークスの中日本エリアマネージャーの八坂三紀がさまざまな事例を交えてお話します。
そもそもオンラインドリッパーとはどんな圃場・栽培に役に立つのか?という基礎的な疑問の解消から、最適なドリッパーを選定する上での考慮すべき点や注意点、そして使い続けていく中で発生する問題やその解消方法など...初心者の方からユーザーの方まで、広くお役立ていただける内容です。質疑応答の時間を設け、参加者の疑問の解消も目指す本ウェビナーでは、ご興味のある方のお気軽な参加をお待ちしております。
アグリテック オンラインドリッパー 環境負荷 肥料高騰 ウェビナー