【パリ=板東和正】ロシアが侵攻するウクライナに隣接する中欧スロバキアで9月30日、国民議会(一院制、定数150)の選挙が実施された。ロイター通信によると、ウク…
【パリ=板東和正】ロシアが侵攻するウクライナに隣接する中欧スロバキアで9月30日、国民議会(一院制、定数150)の選挙が実施された。ロイター通信によると、ウクライナへの軍事支援や対露制裁を批判するフィツォ元首相率いる左派「スメル(道標)」が第1党となる勢い。単独過半数に届かないとみられ、連立政権樹立に向けた協議が行われる公算が大きい。従来のウクライナ支援を継続するかが選挙戦の大きな争点となった。ロイターによると、開票が98%まで進んだ状況で、スメルが得票率23・37%と首位、ウクライナへの支援継続の姿勢を示すリベラル派プログレッシブ・スロバキア(PS)が16・86%で続く。
スロバキアは北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟。欧州メディアによると、ウクライナ侵攻後、地対空ミサイルや旧ソ連製のミグ29戦闘機などをウクライナに供与。同国から10万人以上の避難民を受け入れている。 しかし、親露派でポピュリストのフィツォ氏(スメル党首)は「(スメルが政権を握れば)ウクライナにいかなる兵器も弾薬も送らない」と発言し、軍事支援の停止を明言した。ウクライナのNATO加盟に反対し、スロバキアの経済に悪影響を与えるなどとして対露制裁も批判。EUや米国が影響力を行使してウクライナに妥協を促し、ロシアとの和平協定を締結すべきと提案している。スメルの支持が高まったのは、ウクライナ侵攻後の物価高騰が背景にある。スロバキアの9月のインフレ率は8・9%とユーロ圏で最も高かった。ウクライナ支援より自国の経済を優先するスメルの指針が物価高に不満を持つ有権者の受け皿となった可能性がある。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ウクライナ支援〝停止派〟首位 スロバキア議会選【パリ=板東和正】ロシアが侵攻するウクライナに隣接する中欧スロバキアで9月30日、国民議会(一院制、定数150)の選挙が実施された。ロイター通信によると、ウクラ...
続きを読む »