若者の間でウイスキーやコニャックへの関心が高まる中国で、世界の大手飲料メーカーは市場拡大を狙っている。その前に立ちはだかるのが、中国を代表する高級酒「白酒」を生産する企業との競争だ。
ウイスキー「ジョニーウォーカー」の製造元であるディアジオは高級志向の消費者だけでなく、拡大する中間層やミレニアル世代、Z世代をウイスキー販売のターゲットにしているという。ディアジオで大中華圏担当マネージングディレクターを務めるアチュル・チャパルワル氏によると、同社は現在、短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の中国版「抖音(ドウイン)」などのサービス上でオンラインショップを展開。12月には地元企業と提携して自社製品を1時間以内に届ける宅配サービスを開始したという。チャパルワル氏は「成長の余地は非常に大きい」と語る。中国では自宅での酒類消費が増えており、ウイスキー専門のバーや酒販店も増加しているという。中国の蒸留酒市場は世界最大規模だが、西側製品のシェアは3%前後にとどまっている。
調査会社ユーロモニターによれば、白酒の市場規模は2023年の時点で約1670億ドル(24兆7000億円)。ウイスキーの28億ドルに比べて圧倒的に大きい。中国ではコニャックの歴史の方が長いが、それでも90億ドル強に過ぎない。 ユーロモニターでは、中国市場において今後数年で最も急速に成長する蒸留酒はスコッチなどの含むウイスキーで、2023―26年に88%の大幅増を予想する。だがアナリストらによれば、若者の間での需要は今のところニッチと呼べる程度で、5つ星のホテルや欧米風のレストランに限定されているという。ペルノ・リカールは、中国でウイスキー事業、コニャック事業双方を成長させたいとしている。中国担当マネージングディレクターを務めるジェローム・コタンビゾンヌ氏は、同社製品を購入する経済力のある消費者は増えており、若い世代は選択肢の増加を望んでいると語る。中国では伝統的に食事中や祝宴の席でアルコール飲料を消費しており、宴会や接待、選択式ギフトでは白酒が定番となっている。
白酒の価格は、銘柄によってボトル1本1ドルから数百ドルまでとさまざまだが、有名な高級銘柄の大半では売り上げが伸び悩んでいる。メーカーはもっとバラエティー豊かな飲料を求める声に対応するため、新たな路線の開拓を迫られている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:2年金利が13年ぶり0.2%台、日銀利上げシナリオに現実味日本国債市場で短中期ゾーンの金利上昇が顕著となっている。新発2年国債利回りは8日、2011年4月以来初めて、節目の0.2%に上昇した。背景には日銀の政策正常化観測と政策金利の先高観の強まりがある。
続きを読む »
アングル:インドで総選挙控えネット遮断頻発、農家などのデモ抑圧警棒で殴られ、催涙ガスを浴びせられ、コンクリート製の障害物や有刺鉄線で足止めされつつ、農作物価格の引き上げを求める何千人ものインド人農民らは首都に向けて行進を続けている。だが、目に見えない障害も待ち構える。「デジタル・ブラックアウト(停電)」、つまりネット接続の遮断だ。
続きを読む »
アングル:水没危機の島国ツバル、国の記憶の「デジタルクローン化」に挑む気候変動により水没の脅威にさらされる南太平洋の島国ツバル。2年前、国連の気候変動会議に危機を訴えるため、膝まで海水に浸かって演説したコフェ法務・通信・外務相は昨年12月、ツバルがデジタル国家への道を歩んでいると述べた。
続きを読む »
アングル:水没危機の島国ツバル、国の記憶の「デジタルクローン化」に挑むRina Chandran Md. Tahmid Zami[シンガポール/ダッカ 4日 トムソン・ロイター財団] - 気候変動により水没の脅威にさらされる南太平洋の島国ツバル。2年前、国連の気...
続きを読む »
アングル:インドで総選挙控えネット遮断頻発、農家などのデモ抑圧Mehran Firdous Abrar Fayaz[シャンブー(インド) 4日 トムソン・ロイター財団] - 警棒で殴られ、催涙ガスを浴びせられ、コンクリート製の障害物や有刺鉄線で足止めされ...
続きを読む »
アングル:米の中国車調査、バイデン氏に大統領選への計算もバイデン米大統領は「米国の自動車労働者を守る」と宣言し、中国製コネクテッドカーが米国でスパイ活動に使われる恐れについて調査を開始した。現時点でそうした脅威は現実味が薄く、バイデン氏の言動の裏には大統領選を控えた政治的な計算がありそうだ。
続きを読む »